「骨盤歪んでますか?」当院でもよく患者さんから聞かれることがあります。歪みという表現が正しいかどうかは別として、人それぞれ身体の使い方の癖や、筋量の違いなどで歪みは起きますこれをご覧の方は、試しに目を瞑った状態でその場でももを大きく上げ足踏みしてみてください。ほぼ同じ位置のままという方はあまりいないと思います。前後左右斜めなどいろんな角度にずれると思います。そのずれた方向に骨盤が歪んでいると思ってください。例えば右側にずれた場合は、骨盤が右側に沈んでいる状態。右側のお尻の筋肉に対するアプローチは必要かと思います。もちろんそんな単純なものではなく、3次元的にとらえたりなどは必要ですが、1つの例で紹介しました。1度やってみると自分の骨盤はどっちに歪んでいるのか分かりますので、お試しください
まずは自分を知ることから始めて、それに合わせ体調を改善させることが大切です。肩こりでも起きる原因は人それぞれ違いますし、もちろん腰痛だってそうです。まずは現状の把握と原因の究明がカギを握ります。この記事を読まれた方で来院の際はお伝えください
2022.03.29更新
骨盤の歪み
投稿者:
2022.03.28更新
身体がつらい
私は仕事の日は朝、毎日同じ時間に家を出るのですが、今日あたりから本格的に季節が変わった気がしていますね。春の訪れを感じます。バイク通勤なので通勤途中に桜がほぼ満開になっている様子をちらほら見れて、気分が良くなり鼻歌を歌いながら運転していました桜は綺麗ですし、新年度の始まりを感じれる爽やかな雰囲気にしてくれるので大好きです
昨日は、車の冬用タイヤの交換をしましたが、先週のスクワットトレーニングの影響で身体全身筋肉痛
特に脚がひどかったのでその影響で腰が痛い
そんな中での肉体労働。ぎっくり腰などの怪我には細心の注意を払い、姿勢などを気を付けて行いました。脚の影響で腰が痛くなるの?と思われるかもしれませんが、皆さんが肩こりや腰痛を感じたときは原因は別のところにある場合がほぼと言っていいほどです。原因を特定しないと症状がなかなか改善しませんので要注意です。夜にグリッドローラーを使い脚の筋肉を念入りにマッサージしました。案の定、腰痛がかなり引いてくれました
自分の身体を使い日々勉強させてもらっています
桜が咲き始めたので、そろそろ花粉も落ち着いてほしいところです
新年度の始まりもあとわずかです。身体をお大事にお過ごしください。
投稿者:
2022.03.25更新
私はトレーニングが嫌いです
私は、週に3回は仕事終わりにジムでトレーニングをします。初めに言っておきますが、私はトレーニングは嫌いです。すごくめんどくさいとしか思いません。では、柔道の現役をとっくに終えているのになぜそんなにやるのかというと、3つの理由があり、まず、太りたくないからと精神的なプレッシャーをかけたいからです。太りたくないからというのは、人間の健康に携わる仕事をさせてもらっていて、太っていたらあまり説得力ないですよね2つ目の理由はちょっとおかしいんじゃない?と思われる方がいるかもしれません。これは私独特なのかもしれませんが、何か自分がめんどくさいな、などと思うことに立ち向かっていないと、精神的にストレスのかかることを何もかもやらなくなってしまうんです
分かる人いますかね
居ませんね(笑)そして3つ目の1番の理由は、仕事に活きるからです。日常生活で身体にかかる負担の延長線上にトレーニングでかかる身体の負担があると思っていますので、自分の身体に出た痛みが何故出たのか、それを改善させるためにはどう処置していけばいいのか、そして予防するにはどうするのか、などを身をもって知ることができます。このような理由から、好きじゃないトレーニングを週3~4で行っております(笑)そして昨日改めて思い知ったことがあり、私はスクワットを脚の痛みから思いきって半年ほど休みました。そのスクワットを昨日再開させました。筋肉は刺激をせず約2週間くらい経つと落ちてくると言われているので、全然できなくなってるんだろうなと思いながらやり始めると、なんと休む前よりも安定して出来ていて、自分でもびっくりしました
自分なりに考えると、休んでいる間は、体幹などのトレーニングを見直したりして、今まで取り入れていなかったことにも挑戦しました。その結果、体幹などが安定しスクワットの安定感につながったのだと思います。これは日常生活で身体の不調に悩んでいる方にも考え方は応用できると思います。普段、肩こりや腰痛などで悩んでいる方、今までの感覚をリセットして、違う方面から自分の身体を見つめてみると、今までの悩みから解放されるきっかけになるかもしれません。そのお手伝いはいさせていただきますので、現状から身体を変えたい方は是非ご相談ください。
投稿者:
2022.03.24更新
置き換えダイエット
ダイエットの中でよく耳にするのが「置き換えダイエット」です。これは一食の食事をカロリーの低いものに置き換えて摂取カロリーを減らすのが目的ですバナナなども一時期は流行りましたね。ダイエットは摂取カロリー減らし消費カロリーを上げることでしか成しえないので、その食品を摂ったから痩せるということはないので注意しましょう!それを踏まえ私がおすすめする食品は、ソイプロテインです
プロテインはなんか危なそうとか、筋肉つけるための物などと思われる方もいると思いますが、プロテインは立派な食品です。ちなみにプロテインには大きく2種類があり、ホヘイプロテイン(牛乳から作られたもの)、ソイプロテイン(大豆から作られたもの)があります。今回お話しするのは、ダイエットに適したプロテインのソイプロテインです
ソイプロテインは腹持ちが良く、空腹を抑えてくれる役割を担ってくれます。それだけでなく、脂質などを抑えつつ、たんぱく質を摂取できるので、ダイエットには超おススメです。ソイプロテインにはイソフラボンという栄養素が含まれており、イソフラボンは女性ホルモンと似た働きを持つことから、女性ホルモン減少期の女性にもおすすめです。プロテインを上手に取り入れ摂取カロリーを減らし、あとは軽い運動で消費カロリーを上げていくことが一番の方法です
運動に練れていない方でも、30分ウォーキングから始めるなどでも十分です。重要なのは運動をしながら身体のケアを行うことです。身体のケアを怠れば、筋肉が硬くなり痛みが出たりなどして、運動を続けられなくなってしまいます
特に運動になれていない方などは初めは身体がビックリするはずです。しっかり運動を快適に継続させるためにもストレッチやマッサージなどは必ず行ってください
栄養、運動、ケアなどで分からないことがあれば、なんでもお答えいたします
投稿者:
2022.03.23更新
寒暖差が疲労の原因
ここ数日一気に季節が逆戻りしてしまいましたね。季節の変わり目はこういうものなのでしょうが、寒暖差が激しいと身体の適応も難しくなり、心身が不安定になりやすいです身体にはホメオスタシスという生体機能をある一定の範囲に保つ機能が備わっており、気温や湿度が急激に変化するとホメオスタシスをつかさどる自律神経のバランスが崩れ、疲れやすさなどが出たりします
自律神経を整えるために不可欠なのは良質な睡眠です。就寝1~2時間前にお風呂などでゆっくり身体を温めたり、スマホやタブレット、テレビなどを見ないようになどをしてなるべくリラックスできる環境を整えることが大切です
また、人間関係などで精神的なストレスもかかるのが年度末、年度初めのこの時期にもなります。そのような時期はコルチゾールというホルモンが多く分泌され、身体を活動状態にしてしまうので疲れから免疫力が低下して体調を崩したり、不眠になってしまったりなどもします。そのような状態から身体の負担を減らす一つの手段が「手当て」です。人は痛みを感じたりする部分を手でさすったりなどもしますが、手当てにより緊張感を和らげたりする効果が期待できます。マッサージなどを利用したり、乾布摩擦などをやってみることをおススメします
また先ほどお話しした、お風呂などでゆっくり身体をを温めることにプラスしてお風呂前にラジオ波を使い、身体の内部に温熱を発生させた後に好きな香りの入浴剤などを使い、お風呂に浸かると、より身体の深部まで温めることもできますし、精神的リラックス効果も高まりますので興味がある方はご相談ください
投稿者:
2022.03.22更新
うれしい一日
当院でアルバイトとして活躍してくれていた河野萌々香が大学の卒業式を迎え、式前に晴れ姿で院に立ち寄ってくれましたいつも実年齢より幼く見られると言っている本人ですが、本日ばかりは大人な女性に様変わり
とっても綺麗でした
当院に勤め始めるきっかけは、スポーツトレーナーに興味があり治療現場を感じてみたいとのことで院に電話でアルバイトさせてください!から始まりました。とても性格が器用な子で人当りがよく、まじめで細かい気遣いができ私の方が勉強させてもらうことも多々ありました。手先も器用で院内の掲示物や飾り物まで作ってもらいました。少し褒めすぎましたが、普段あまり褒めた記憶がありませんでしたのでこの場を借りて褒めさせていただきます(笑)私として心残りなのが彼女の望む環境を提供できなかったということです。もちろん彼女は一切そんなことは言いませんでしたが、私は学生時代に同じような気持ちを抱いたことがあるのでとてもよく分かります。現場のバタバタなどで彼女が思うような勤務環境を提供できなかったことは完全に私の力不足でありますので悔いが残ります。彼女が院に加入してきてくれたことで、院だけでなく私自身の成長にもつながりましたし、とてもいい経験ができました。ありがとう!来月からは子供の体操教室を運営している会社に入社するようで仕事内容的にも彼女にマッチした仕事だなと思います!何か子供の怪我などで悩んだときは何でも相談してください
もちろんれだけでなく人生相談も乗ります。あてにならないかもしれませんが(笑)今日はとてもうれしい一日になりました。本日撮った写真を載せたいと思います
自撮りとお母さんに撮ってもらったものです。お母さんとは初めてお会いしましたが親子揃って美人さんでした
投稿者:
2022.03.18更新
卒業式
今日は近所の高校の卒業式なんですねご卒業おめでとうございます。着物を着た学生さんやお母さんなどをお見掛けして、なぜか懐かしい気分になれた私です
学生時代は今でも鮮明に覚えていますし、とてもいい思い出になっています
学生生活の中でトレーナーさんに出会わなければ私はこの職業に就いていなっかったです。当時、部活の推薦入学で入学したので練習量が多く日曜日のみの休みでした。月曜から始まり日に日に身体が悲鳴を上げていくのがとてもよく分かり日曜になると毎週トレーナーさんがマッサージなどでケアをしてくれていました。特に腰痛で3か月くらい悩んだ時期は、「もうダメかな」など弱気になっていたこともありますがトレーナーさんが身体的にも精神的にも支えてくれ腰痛を克服できたことなどもありました。それ以外にも数多くありますが(笑)そのような生活の中で身体に対するケアの重要性なども身をもって学ぶことができ次は自分が力を貸す番になりたいと思いこの職業を選び今になります
そんなことを思い出させてくれる本日の学生さんの晴れ姿でした
自分自身まだまだ成長し患者さんに力を貸せるように頑張らないと!と初心に帰らせてくれる日になりました
投稿者:
2022.03.17更新
地震!
昨夜の地震びっくりしましたね私はジムから帰り軽食を食べている最中に起きました
1回目の地震を感じ、収まったなと思いきや緊急地震速報が流れ間もなく大きな地震。時間が長く横揺れが強かったように感じました。少し酔うような感覚もありました。東北地方の方はこちらよりも大きかったようで、また津波の心配などで大変な夜になってしまったかと思います。約1週間前の3月11日に震災の話しをしたばかりでした。やはり改めて思うのは「備え」が大切ということです。家の中の倒れてきそうなものの固定などはいつでもできることですので、大地震に備えて何ができるかをもう一度私自身確かめようと思いました
お身体も備えは大切です。症状が出てからでは遅いです腰痛が出た、頭痛が出る、などは日ごろの負担の積み重ねで出ることがほとんどです。症状が出てしまうときは必ずと言っていいほどどこかに負担がかかっておりバランスが崩れています。症状を出す前にお身体をチェックしましょう
投稿者:
2022.03.16更新
腰痛予防
これを読んでくれている方の中で、今まで1度は腰痛に悩まされた経験がある方は多いのではないでしょうか?患者さんの中でも非常に多い腰痛。数が多いゆえに自分で腰痛予防を自宅で行うなんて方も多く見られますその中で、ストレッチなどならまだ良いのですが...(身体が冷えているときなどは要注意)腹筋を鍛えて腰痛予防や体幹トレーニングで腰痛予防なんかをしている方は注意してください。数多くある腰痛の原因の中で腹筋の低下による原因は確かにあります!しかし腹筋を鍛える方法次第で逆に腰痛を強くさせてしまうことが実は数多くあります
それは腹筋や体幹トレーニングのフォームと量です。腹筋をやる際に骨盤の姿勢が乱れていたり、腹筋自体に刺激が入っていなかったりします。体幹トレーニングに関しても腰を反る姿勢が強くなってしまっている方が多いです。特に運動経験が少ない方などは感覚的にフォームを身につけることが難しいので注意してください。それから量に関しても特に腹筋などは回数にとらわれずフォームが崩れそうになるギリギリの量が必要になってきます。それを見極めるのはかなり難しいと思います。しかし、正しいフォームを身につけられればフォームが崩れていることも自分で分かるので、まずはフォームの習得に励むことをおススメします
当院で腰痛を改善させようと思う方などはまずは始める前に聞いてくだされば丁寧にお教えいたしますので遠慮なく聞いてください
腹筋頑張って逆に痛みが増すなんて悲しすぎますからね
私がそんなことにはさせませんのでご安心を
投稿者:
2022.03.15更新
筋肉痛
現在、自分自身が筋肉痛で苦しんでおります太ももの痛みが強くジムでトレーニングの際にスクワットを半年近くやらずにいたのですが太ももの痛みがだいぶ無くなったのでフォームの見直しも兼ねて日曜日に久々にスクワットをやりました。トレーニング中は痛みも出ずに狙っていたフォームにだいぶ近づき満足できるトレーニングになったのですが、昨日筋肉痛がピークでした
昨日の昼休みにたまらずラジオ波を自分で施術しました。今日になるとだいぶ抜けてくれましたがまだ3割くらいは残っている感じです
今日も受付終了後ラジオ波をやろうと思います
自分自身で体感できるので自信を持って言えますがラジオ波は筋肉系の施術にはもってこいの器械だなと感じます。柔軟性の向上がすさまじいです。筋肉が硬い、むくみの悩みなどをお持ちの方は一度ラジオ波の施術を受けてみてください。きっと満足できるはずです
まぁ欲を言えば自分で自分を施術するのではなくて、誰かにやってもらい施術を受けたいということです
恐らく即寝落ちします(笑)半年ぶりに行ったスクワット。改めてトレーニングの王様だなと実感できました。
投稿者:
SEARCH
ARCHIVE
- 2025年05月 (2)
- 2025年04月 (4)
- 2025年03月 (4)
- 2025年02月 (7)
- 2025年01月 (4)
- 2024年12月 (6)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (6)
- 2024年07月 (4)
- 2024年06月 (5)
- 2024年05月 (4)
- 2024年04月 (3)
- 2024年03月 (5)
- 2024年02月 (7)
- 2024年01月 (4)
- 2023年12月 (8)
- 2023年11月 (4)
- 2023年10月 (7)
- 2023年09月 (9)
- 2023年08月 (6)
- 2023年07月 (4)
- 2023年06月 (8)
- 2023年05月 (8)
- 2023年04月 (9)
- 2023年03月 (13)
- 2023年02月 (17)
- 2023年01月 (20)
- 2022年12月 (18)
- 2022年11月 (18)
- 2022年10月 (18)
- 2022年09月 (13)
- 2022年08月 (11)
- 2022年07月 (19)
- 2022年06月 (33)
- 2022年05月 (26)
- 2022年04月 (31)
- 2022年03月 (29)
- 2022年02月 (7)
- 2022年01月 (5)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (4)
- 2021年09月 (3)
- 2021年08月 (4)
- 2021年07月 (4)
- 2021年06月 (1)
- 2021年04月 (1)
- 2021年01月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年09月 (1)
- 2020年08月 (2)
- 2020年07月 (2)
- 2017年10月 (1)
- 2017年07月 (3)
- 2017年06月 (2)
- 2017年04月 (11)
- 2017年03月 (3)
- 2017年02月 (4)
- 2017年01月 (6)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (8)
- 2016年10月 (1)
- 2016年09月 (2)
- 2016年07月 (1)
- 2016年06月 (8)
- 2016年05月 (1)