院ブログ

2025.04.25更新

こんにちは。すっかり気温が上がって冬の寒さを忘れてしまいましたね。もうすぐゴールデンウィークなのですが、そのころにはさらに気温が上がって熱中症注意報が出される可能性があるようです汗自分の感覚だとまだ年明けて間もない感覚なのですが、もう熱中症に気を付けなければいけない話になってきているんですね...

今年も暑い夏になりそうなので、しっかりと体調整えて暑さに負けないようにしましょう!

重いものを持ったり、運動したわけでもないのに腰痛や肩こりが酷いなんて方、結構いらっしゃるのではないでしょうか?

当院に来院される患者さんの中でも、問診を進める中で身に覚えがないという方も結構多くいらっしゃいます。ただ、腰痛や肩こりのような身体の不調は普段の生活の中でどこかに原因になる要因があります。それは、重いものを持つなどの負荷をかけなくても、寝ている姿勢なども十分に考えられます。普段、どっちの方向を向いて寝るか、ご自身が寝やすい姿勢などあるかと思います。寝ている時間は6~8時間とかなり長い時間になります。その時間不良姿勢が続くと、身に覚えのない腰痛や肩こりなどが発生しやすくなります。普段慣れた姿勢ではない姿勢で寝た、寝返りが打ちにくい状況だったなど様々な要因が考えられますが、ご自身だと寝ているので分からないですよねehe

身に覚えがない不調をそのままにしていてもなかなか良くなりません。ストレッチやマッサージなどの対策を行っていただくことをおススメします。

お身体の少しの変化にも気づくためにもストレッチなどは毎日の日課にしていただきたいですね。そうすると、昨日と今日の変化にまで気付くことができますので、大きな不調が起きる前に色々な対策が打てるようになります。お身体のケアにも色々な方法がありますので、お気軽にご相談くださいねnico

 

もう金曜日ですね。一週間風のように過ぎていきますね。皆様、今週もお疲れ様でした。

 

東白楽 駅前のふくろう整骨院

 

投稿者: 駅前のふくろう整骨院

2025.04.16更新

こんにちは。今年は桜を見れる時期が長かったですね。私も近所の桜を2回見に行きましたnico

桜は季節を感じれる花で入学式や卒業式なども相まって、終わりと、始まりのような区切りの時期を感じさせてくれてとても好きです。学生時代に植え付けられた感覚なのかもしれませんね。私の大学は、キャンパスまで長い一本道の坂道を登っていくのですが、その坂道が桜並木になっていて、一番好きな桜の光景でした。

その光景を思い出すと今でも大学時代の怪我やリハビリ生活などの記憶もセットで思い出されます。

先月、茨城にいる私の母が、足首を捻挫し、かなりの腫れが出ていた模様でした。まずは治療をし、腫れが落ち着いてから再発予防のリハビリを行うように伝えましたが、痛みが落ち着いたころに再びくじいてしまい再負傷。たまらずこちらからサポーターを送りましたが、それでも昨日三度目の再負傷...

怪我は痛みが治ったら終わりではないことの典型例を、私の家族で表してしまうとはなんとも悔しい思いですnamida

連休で実家に戻った時にしっかりとリハの内容を詰めて伝えます。求められているかは分かりませんが(笑)

怪我だけでなく、腰痛や肩こりなどの身体の不調も似たようなところがあり、痛みが取れてから、再び同じ生活をしてもまた同じような症状が出てしまいます。お身体のケアや弱い部分の強化などで同じような症状が出ないように対策が大事です。いつも同じような不調でお悩みの方はそういった部分を見直すと良いかもしれませんね。

私は来院された患者さんには、お身体の現状と不調の原因、そうならないための今後の対策を踏まえたお話をさせていただきます。必ずしもそれを求めていない患者さんもいますので、初めの患者さんとの問診で、お話を伺って求めている患者さんには丁寧に計画から内容までお伝えしています。

お身体の調子が悪くならないことが何よりですので、何か不調や不安がある方はご相談ください。

 

東白楽 駅前のふくろう整骨院

投稿者: 駅前のふくろう整骨院

2025.04.05更新

こんにちは。週明けから雨続きでしたが昨日から気持ちが良いお天気になりましたね。桜がちょうど満開になっており春らしさを感じれますflower2毎年、お花見で有名な場所に行くのが楽しみでしたが、そのような場所は人が多くあまりゆっくりできない!?ということで今年は歩いて行ける近所の桜を見に行こうと思います。山の上に自宅がありますので、みなとみらいの景色が一望でき、みなとみらいを背景に桜が見れて、なお人が少ないということで最高のお花見スポットではないでしょうか。歳をとったんですかね(笑)

いつも私は、腰痛や肩こり予防にセルフケアでストレッチやマッサージなどを行ってください、筋力を落とさないように無理をしない程度に筋肉を動かしましょう。などと盛んにお伝えしていますが、筋肉を落とさないように又はつけるためにはしっかりとバランスの取れた栄養が必要です。たんぱく質などは皆さん気にされていますが、その他の栄養素はあまり気にかけていない方も見受けられます。今日はその中で必須アミノ酸についてご紹介します。BCAAとも呼ばれるこのアミノ酸は文字通り人体には欠かせない栄養素で、バリン、ロイシン、イソロイシンの総称です。BCAAは筋たんぱく質の合成促進、分解抑制や運動時のエネルギー源にもなります。筋肉をつける、落とさないようにするにはとても重要になってきますね。また、長時間のランニングやウォーキングでは筋肉の分解が進んでしまうので、運動前・中に摂って、筋トレなどでは筋肉修復のために運動中・後の摂取がおすすめです。

ここまででお気づきの方もいるかもしれませんが、たんぱく質だけ積極的に摂ってもBCAAなどの要素がなければ、うまく身体に吸収されません。お身体は非常に緻密に全体でバランスを取って活動しているので、何か一つを頑張ってもあまり良い結果にはなりません。非常に奥が深いです。これは治療にも当てはまることで、腰が痛いからと言って腰だけに原因があるわけではないということがほぼすべてに当てはまります。

栄養面もすべてバランスが大事なので、何が良くて、何がだめなどの極端なことはできるだけ避けましょう。今日はその中でもあまり気付かないBCAAについてご紹介しました。

ちなみにBCAAは水に溶かして飲むものもありますし、錠になっているタイプもありますので、ご自身の摂りやすい形で構いませんnico

 

新年度も始まり、環境が変わる方も多くいらっしゃると思います。無理をせず体調を崩さないようお気を付けください。

 

東白楽 駅前のふくろう整骨院

投稿者: 駅前のふくろう整骨院

2025.03.24更新

こんにちは。最近花粉症に大いに悩まされています...

薬もひどいときには二回飲んでいます。薬は処方通りに飲まなければいけませんので、アウトですね。自己責任です。でも、それほど辛くいてもたってもいられず飲んでしまいます。お陰で室内にいる仕事中はあまり辛さを感じませんので、患者さんに花粉症には見えないと言われるくらいまでになっています(笑)同じ思いをしている方とても多いと思います。花粉症の皆さん、がんばって乗り越えましょう!

ここ最近は、腰痛や肩こり対策でストレッチや自重だけで行う筋トレなどを聞いてくれる患者さんが増えました。また、現在、筋肉を落とさないためと膝を守るためという目的で高齢の患者さんも自重トレに励んでいます。年齢や骨格的な異常(変形性膝関節症など)によって筋トレのフォームやメニュー内容を変えていかなければ逆効果になってしまいます。その辺を見極め適切なメニューの処方、フォームの注意点、量などをお伝えできるのが我々の仕事です。

興味があり、何の気なしに始めてみたが調子が悪くなってしまったという経験をした方も多いはずです。何か身体のためになることをしたいという方は遠慮なくお話しください。筋トレだけではなく、その方のお身体の状態と目的に合ったものをお伝えいたします。

ストレッチやポールを使ったケアの方法などを行っている方も多くいらっしゃいます。実は、何年も前からなのですが、お話を聞いていくと、ストレッチポールなどのグッズを購入しているが、使っていないという方が非常に多いです。ということは、皆さん何かしらお身体のためになるようなことをしようとしている割合が多いということですね。しかし、思ったより実感が出来ない、やり方がいまいちピンとこないなどで続かないということが多い気がします。そのような方にしっかりと実感できるようにポイントを抑えた説明も致します。

皆さんのより良いお身体のコンデションになることが、自分の一番のやりがいに繋がりますので是非聞いてくださいね。こちらが一方的に超熱心に押し付けるようなことはしませんのでご安心ください(笑)あくまで患者さんに希望と目的に合わせることに重きを置いています。

気温も上がってきて春らしい陽気になってきました。今日桜の開花宣言も出たようです。皆さん良い春をお過ごしください。

 

東白楽 駅前のふくろう整骨院

 

投稿者: 駅前のふくろう整骨院

2025.03.08更新

こんにちは。本日も雪予報出てますねsnow

今週は雪の週となりました。今までずっと寒いのは嫌いだったのですが、今年は体調も崩さずうまく乗り切れそうなこともあって、少し寒さを好きになりましたgya

ここ最近の日本の暑さが異常なこともあるのかもしれません汗

また、今週も卒業式が多く、学生さんが花束をもって帰りに立ち寄ってあいさつに来てもらったりして感動する日が多く、良い週になってくれました。

小学生や中学入学当初に来院し始めた子達がもう高校卒業だったりして、「いろいろあったな~」なんて話をすると涙を流す学生もいました。なんだかこの仕事とても良いじゃないですか。こちらも必死に怪我からの回復を考えたり、試合に向かってコンディショニングを行ったり、1人1人に対して思い返すとあっという間に感じますが、中身は濃かったりと。お互いいい経験と勉強になった気がしています。これからも日々精進ですね!みんな、まだまだこれからも頑張りましょう!心からおめでとうございます。

それから当院の学生さんから初の医学部進学者が出ました。しかも成績上位の奨学金枠獲得。すごい...

彼は部活をとことんやっている子で朝練から参加していて勉強する時間あったの?と思うほどです。もちろんOFFの日もほとんどありません。何故なら彼の所属している部は全国1位、2位を争う強豪校ですので。自分が高校生の頃は想像もつきません。凄まじい努力と覚悟があって成し遂げたものですね。これからは同じ医療の道に彼も進みますので、医療人の端くれ物として彼に恥じないようこの道の勉強を疎かにせずこれからも彼の前でも恥じない治療家になります。おめでとう。

それにしても時間の流れが速すぎて人生あっという間に終わりそうなので1日1日を大切にする心がけを忘れずにいないといけませんね。

毎年この時期は改めてそう感じさせてくれる時期になります。

また今日から一日一日を来院された患者さんのためになるよう大切に過ごしていきます。

なんだか今日は卒業式ムードが自分に入りすぎて決意の言葉みたいな感じになってしまいましたがお許しください(笑)

 

 

東白楽 駅前のふくろう整骨院

 

投稿者: 駅前のふくろう整骨院

2025.03.01更新

こんにちは。今週ももう終わりです。今日、明日の土日は20℃くらいまで気温が上がり、まるで春のようなお天気になりそうですね。ところが来週月曜、火曜あたりは雨で気温が急降下だそう...身体がついてきませんね。体調崩しやすいので注意が必要です。

気圧の変化などでの頭痛や古傷が痛むなども起こりえますので規則正しい生活習慣に心掛け、栄養バランスを整え、良い睡眠をすることなど基本的なことが大切です。それから、週末だからとお酒の飲みすぎなども気を付けなければ、週明けから体調が悪いなんてことも起こりえますので注意が必要です。

また、耳周りを温めたり、身体の循環を良くするマッサージなども行うと良いです。

ついに花粉も本格的に舞い始め、花粉症の方にはとてもつらい時期になってきますが、薬やマスク、目薬などうまく使いながら乗り越えましょう。私も頑張ります。

先週、スクワットで肉離れを起こしてしまいましたが、1週間自分で治療に専念したところ、ほぼ痛みはなくなり、スクワットのフォームはとれるくらいにまで回復しました。まだ筋肉にこわばりがありますので、その部位の柔軟性を確保してから復帰に向けて進んでいきます。それにしても今回の怪我もいい勉強になっています(笑)なんでも物事とらえ方次第ですねgya

この怪我を皆さんの治療に活かせるようにさらに磨きをかけていきます!

皆さま、1週間お疲れ様でした。良い週末をnico

 

東白楽 駅前のふくろう整骨院

投稿者: 駅前のふくろう整骨院

2025.02.21更新

こんにちは。明日から三連休になりますねnico連休は寒波が来るようで寒くなりそうです。春も近づいてきて最後の寒波になるのかな?

明日は、ふくろう整骨院は休診になりますのでご不便をおかけいたしますがご理解のほどお願いします。

私事ですが、今週の水曜日に仕事終わりジムでスクワットを必死になって行っていたところ、必死になりすぎて太ももを肉離れしました。本当にお恥ずかしいお話です。とても痛いです(笑)実はまだ少し張り感が残っているなーとは感じていながらも、ウォーミングアップそこそこにかなり重い重量をセットして限界ぎりぎりを責めていたところ、終盤あと2回で終わり!というところで、右太もも内側からビチッ!と音が鳴りそのまま倒れ込みました。「やっぱりか」と内心思いながらもどうにか冷静さを取り戻し、帰宅しました。内転筋なので歩行などにはあまり影響もなく、仕事はできるのですが、座っていると辛い...痛み止めなどを服用しながら圧迫固定などを入れて一日様子を見て、良い実験台だと思い、普段このような症状にはこうしてみたいなと思うことを存分に試してみて、それなりの収穫がありましたgyaこれは神様から頂いた患者さんの身になり治る過程も経験できなおかつ新たな治療法までも試せるとても良い機会になったとプラスに考えることにします(笑)ただ痛い思いはしたくない...

皆さんも冷えや筋肉のコリなどが思わぬ怪我に繋がりますのでご注意ください。

今回は本当に良かったのか悪かったのか分かりませんが、いつもケアをしてくださいと言っている私自身が不本意な怪我をしたことを恥ずかしく思い、皆さんには同じ経験をさせないように励んでいきます。

 

東白楽 駅前のふくろう整骨院

 

投稿者: 駅前のふくろう整骨院

2025.02.15更新

こんにちは。今日は少し暖かい感じがします。その代わり花粉症の症状が出ていますnamida

子どもの腰痛に関してですが、当院には小学生から大学生までスポーツをしている学生さんが来院します。その中でも特に注意が必要なのが、小学生の腰痛です。小学生が腰痛を訴えた場合は、筋肉のコリよりも先に、椎間板ヘルニアやすべり症などの腰椎の疲労骨折を疑います。中学生でも起こりうることなのですが、小学生のうちは予後が悪くなるので最初の処置が肝心です。 間違ってもご家庭でマッサージなどはしないようにしてください。

小学生のお子さんがいらっしゃるご家庭の親御さんは注意が必要ですね。特に活発にスポーツを行っている子は可能性が高くなりますので、お子さんが腰痛を訴えた場合は、必ず専門家にみせるようにしてください。

大人になるにつれて腰痛の発生が多くなりますが、筋肉のコリの場合も多く、マッサージやストレッチで対応することで良くなることが多いです。しかし、椎間板ヘルニアなどの場合もありますので、油断せず、最初は適切な状態の把握に努めましょう。

来週からまた寒波が到来して寒さが増すようなので、体調管理にお気を付けください。

 

東白楽 駅前のふくろう整骨院

投稿者: 駅前のふくろう整骨院

2025.02.08更新

こんにちは。ここ数日風が冷たく寒い日が続きますねsnow日本海側にご実家がある患者さんのお話ですと、例年はそこまで大雪というところではないけれど今年は積雪が今まで経験してこなかったくらいのレベルだそうです。横浜で生活をしていると全く実感が湧きませんが、雪も降りすぎると生活に支障をきたすことが多くあると思いますので、安全には気を付けて乗り切っていただきたいです。

私は、普段から施術の際にお身体の状態に合わせておすすめのストレッチなどをご紹介していますが、普段からやるストレッチやケアなどに対しても良く聞かれますので、私のおすすめのケア法をご紹介するタイミングを作っても良いのかなと思いました。

腰痛や肩こり予防でも、筋トレやランニングなどの運動に伴うお身体のケアにも使えるようなものをと考えています。

まずは、私が毎日欠かさずやる基本的なもので、

グリッド 

このような筋膜リリースをするローラーを使ったものになります。これ一本で全身できますので、私が独自に考えた関節の角度や筋肉を伸ばす方向などを盛り込んだものをお伝えします。

ご希望がある方は、毎週土曜日を考えていますのでお気軽にご連絡ください。

お身体の治療をご希望の方はその際に合わせてお伝えしますし、治療を希望されない方でも、ケア法だけお伝えすることも可能です。他の患者さんの施術もありますので事前にご連絡をしていただけますようお願いします。料金は無料です。必ず動きやすい服装をしてきてください。

 

お身体のケアは私がマッサージやラジオ波などで施術することで、お身体の状態をよくすることは当たり前です。そこに患者さん自身のセルフケアを取り入れていただけるとより不調になりにくいお身体になると考えていますので、ご興味がある方は是非聞いてくださいnico

 

そういえば、当院の患者さんは私が思っていた以上に韓国ドラマ好き方多くいて、皆さんと最近韓国ドラマのお話で盛り上がることが多く、見たいものがどんどん増えていきます(笑)時間が足りませんねgya

皆さん今週もお疲れ様でした!

 

東白楽 駅雨のふくろう整骨院

 

投稿者: 駅前のふくろう整骨院

2025.02.01更新

こんにちは。今日から2月に入りましたね!2025年ももう1ヵ月が終わりましたね。あっという間だ。時間を大切にして仕事に精を出そうと思います!

最近、絶対にハマらないと思っていた韓国ドラマにハマってしまいましたgya

韓国ドラマって人間の心理を色々な形で揺さぶってきて、韓国のエンタメはすごいなと感心させられます。日本も見習うところたくさんありそうです。時間を大切に、仕事に精を出すと宣言しましたので韓ドラに時間を使いすぎることには注意します(笑)

当院では肩こりや腰痛でお悩みの方は非常に多く来院します。その方々のほとんどは肩だけ、腰だけに問題があるわけではありません。肩こりの場合、首や腕にまで原因が潜んでいることもあります。腰の場合も同じく、太ももやふくらはぎの方にまで原因が潜んでいます。もちろん今あげた場所以外にも様々な場所に原因が考えられます。実際に施術中に「こんなところまで痛かったの」「ここのストレッチってこんなに伸びなかったの」なんて患者さんからの声はほとんどの場合で聞こえてきます。

ご自身では、セルフケアで肩周りや腰周りのストレッチやマッサージをしてもなかなか解消されない場合は、もっと広い範囲で考えてケアを行うことがポイントです。

お身体の治療は、酷くなる前に行うことで、良い状態を維持できます。お身体は日々使うものですので常に状態は変化します。毎日の少しの気遣いで大きなトラブルに見舞われにくくなります。今日は肩こりが辛いな、腰痛が辛いなと感じながら日々の生活を送るよりも、寝起きからフレッシュに過ごせることが何よりですよね。

私は学生時代に本格的に柔道に励んでいましたが、週1回のOFFの日にトレーナーさんに身体のケアをしてもらい、翌日の練習での動きの軽さにいつも感動していました。1日で強くなったかのように技の切れやスピードが増す感覚になります。そんな経緯からも今この仕事に就いています。私は柔道でのお話でしたが、来院される患者さんの生活の中でそんな存在になりたいと思いながら日々仕事をしていますので何かお力になれることがありましたら遠慮なくお声掛けくださいnico

 

東白楽 駅前のふくろう整骨院

投稿者: 駅前のふくろう整骨院

前へ
  • 院ブログ
  • 患者さんの声
  • スポーツブログ
  • つかさ整骨院はり灸治療院