院ブログ

2024.11.07更新

こんにちはnico外はいきなり寒くなってきましたね。院内の湿度計も一気に下がりました。

院内の湿度コントロールをする機器が昨日まで除湿がかかるほどしたが、今日からいきなり加湿が入りました。もうついていけませんehe空気が乾燥してくるとインフルエンザなども増えてくるので、室内をあまり乾燥させないように気をつけましょう!

当院には学生の患者さんも多く、大学の合格のお知らせなどが届くととても嬉しくなります。毎年この時期くらいからですので、一年の経過はあっという間ですね。今年は部活での大きなケガに遭遇することがありませんでしたので、私としてはとても良い年でした。毎年と言っていいほど、分離症やアキレス腱断裂、靭帯断裂などに遭遇してしまいます。これも私の力不足です。今年みたいな年が毎年訪れるように、私自身も常に向上心を持って取り組まなければいけませんね。学生のみんなのこれからの活躍もまだまだ見届けたいですnico

 

11月が始まり今年ももう2か月を切ってしまいましたが、年末になると忙しくなり、つい無理をしてしまいがちですので、お身体のちょっとした異変にも気を遣うことが大切です。ちょっとした肩こりだな、軽い腰痛だな、が後々大きな症状に繋がってしまいます。季節の変わり目はぎっくり腰なども起きやすいので体調を崩さないよう注意していきましょう!

 

東白楽 駅前のふくろう整骨院

 

投稿者: 駅前のふくろう整骨院

2024.10.30更新

こんにちは!野球がアメリカでワールドシリーズ、日本では日本シリーズと盛り上がりを見せていますね。ワールドシリーズでは世界が認める大谷選手が大注目。日本シリーズでも地元の横浜ベイスターズが出場と色々目が離せませんねglitter

私はここ数日、ブタクサの花粉にとても悩まされていますnamida今年のブタクサはひどくありませんか!?夜鼻詰まりの影響なのか片頭痛がひどくまともに寝れませんでした...

当院の患者さんの中でもブタクサで悩んでいる方がいらっしゃりとてもお気持ちがよく分かります。花粉症が起因してお身体のほかの部分で不調が起きてくることも多々。肩こりなどももちろん、頭痛にも繋がります。

私は、なるべく不調を抑えるように肩回りのストレッチや鼻が詰まるときは軽く鼻の周りを温めたりします。早くこの時期が過ぎ去ることを願うばかり...

今週はとても気圧が不安定になるようなので体調管理に気を付けなければいけませんね!気温も下がってきており、服装などを考えるのが難しい気時期ですが、冷えには気を付けて、余分に羽織るものを持っていたほうが良いと思います。

冬に向けての冷え対策を今からやっておきましょうnico

 

東白楽 駅前のふくろう整骨院

 

投稿者: 駅前のふくろう整骨院

2024.10.24更新

こんにちは。ここ数日は寒いのか暑いのか分からないような天気続きです。

最近、テレビでも目にしましたがここ数日の気圧の変化が激しく、体調が悪くなりやすい方は注意が必要とのことです。

今までそんなことはなかった方でも、その日の調子やホルモンバランスなどの影響で体調が悪くなってしまうこともあります。

気圧の急激な変化により頭痛やめまい、古傷が痛んだりひどい方ですと吐き気を催したりなどもあります。それ以外にも、今日は何故か肩が凝る、腰痛が酷いなんてこともあったりします。このような症状を気象病ともいうようです。

こうならない対策としては、規則正しい生活、食事のバランス、適度な運動などになりますが、気を付けていても症状が出てしまうこともあります。

もし、頭痛やめまいなどここらあたりがないのに発生した場合は気象病を疑いましょう。

気圧の変化で三半規管などにエラーが起き、自律神経に乱れに繋がり症状が悪化するので、背中や首周りを温めたり、マッサージやできるのであればウォーキングなども取り入れてください。

マッサージなどで背中周りの血流を良くすると自律神経の乱れも治まりやすくなります。普段からデスクワークで自律神経の乱れを起こしやすくしてしまっている方、それにより慢性の肩こり腰痛を持っている方は筋肉の血流が悪くなっていますので、ご注意ください。

背中や首周りを温めるために当院のラジオ波を使用すると、より深部まで熱を届けることができるので、身体がガチガチな方にはおススメいたします。

いつでもお気軽にご相談くださいnico

 

東白楽 駅前のふくろう整骨院

投稿者: 駅前のふくろう整骨院

2024.10.17更新

こんにちは。秋らしい天気が続いていますね。関東地方の紅葉はまだ先のようですが、北の山の方ですともう見ごろなのかもしれませんねnico

肩こりを普段感じる方やデスクワークが続く方は、深呼吸を意識して取り入れましょう!最近の患者さんでデスクワークからの肩こり、頭痛でお悩みの方で呼吸のしにくさを訴えていました。肩こりと呼吸になんの関係が?と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、実は密接に関係しています。

呼吸をする際に首や肩回りの筋肉を使うので、それらの筋肉が固まってしまう、もしくは使いずらい姿勢になっている(デスクワークなど)場合に呼吸が浅くなりさらには息苦しさを感じることもあります。呼吸が浅くなると血流が悪くなりさらに肩こりがひどくなったり頭痛がひどくなったりなど症状を悪化させてしまうことが多々あります。

さらに酸素を上手に取り込めずに集中力の低下にもつながります。

そこで、肩こりやデスクワークが多い方にお勧めなのが、深呼吸です。1時間に一回は立ち上がり胸を張り大きく深呼吸を5回ほど行ってください。そうするとしっかりと首肩背中周りの筋肉が動き、酸素もしっかりと摂り込め気分転換にもなります。この一手間が肩こり頭痛などの症状の悪化を緩やかにしてくれますのでおすすめです。

もちろん肩こり、頭痛を改善させるためではないので、そのような症状を感じた場合はンマッサージやストレッチなどのお身体のケアを行ってください。

最近だとスマホの普及やデスクワークの増加などで現代病と化してきている肩こりですので皆さんもお気を付けくださいlight bulb

 

東白楽 駅前のふくろう整骨院

投稿者: 駅前のふくろう整骨院

2024.10.08更新

久しぶりの投稿になってしまいました。前回から気付いてみると2ヵ月経過して季節も夏が終わり秋らしい気候になってきてますねeheブログも夏バテ状態だったのかも(笑)

ここ最近は手足口病や気管支炎が流行っているそうです。当院の患者さんの中でも咳に悩まされている方やご家族の方もいらっしゃいます。季節の変わり目で体調を崩しやすいので体調管理を気を付けなければいけませんね。私は、最近ラーメンばかり食べてしまっていたので、気を取り直して食生活を正していきます(笑)

これからどんどん冬に向かって気温が下がっていき、冷えのお悩みが増えてきますね。実はこの時期はまだ薄着でいることが多く、またエアコンも稼働している施設が多くあり、朝晩の寒暖差で冷えてしまうこともあります。服装にはもちろん注意しなくてはなりませんが、寝る前にストレッチをしたりマッサージをしたりしてお身体の血流を良くすることが望ましいです。筋肉が固まると腰痛や肩こりの原因になりますし、ぎっくり腰などの怪我のリスクも高まりますので注意しましょう。

なかなか身体が柔らかくならない方や腰痛、肩こりなどが良くならない方はご相談ください!

冷えの対策は本格的に寒くなる前の今からですよ~nico

 

私自身も体調を崩さないようまずはラーメンを我慢しますgya

皆さんもお身体にはお気をつけください。ではでは~

 

東白楽 駅前のふくろう整骨院

投稿者: 駅前のふくろう整骨院

2024.07.27更新

こんにちは。毎日毎日暑い日が続きますね。私は夏生まれで、夏が好きなのであまり苦にしないと患者さんに言ってしまいましたところ、先生は仕事はクーラーの中でできるからですよ。外の仕事の場合はそんなこと言ってられないと言われハッとしました。外でお仕事などをされている方々は毎日暑さの中お仕事お疲れ様です。

中1の頃から当院に通っている高校球児が本日、甲子園の予選東東京大会準決勝を迎えます。高3最後の夏思い切って戦って欲しい。ここまでいろいろなことを共に経験してきたので、勝っても負けても感慨深いです。社会人になってもこうした気持ちになりながら仕事が出来ていることに心から感謝しています。私は患者さんにパワーを頂いて毎日仕事が出来ていると思っています。これからも感謝の心を忘れずに日々取り組んでいきますnico

水分補給に関してですが、昨日当院で治療前に足を攣ってしまった学生さんがいまして、水分補給を確認したところ、目の前でがっつりお茶を飲んでいました。発汗量が多いこの時期の水分補給は利尿作用のあるカフェインなどが入っている飲み物以外にしましょう。外での活動が多い方はスポーツドリンクを薄めたものや経口補水液が理想です。そのような飲み物の後味が嫌な方は水や麦茶などを飲み後味の悪さを消しましょう。汗と一緒に塩分も出てしまうのでミネラルバランスが崩れ熱中症の原因にもなってしまうので、飲み物には注意しましょう!

今週も一週間お疲れ様でしたnico

 

東白楽 駅前のふくろう整骨院

投稿者: 駅前のふくろう整骨院

2024.07.20更新

こんにちは。一昨日梅雨明け宣言がでましたね。いよいよ本格的な夏が到来しそうです。そんな今日もすごい暑さ...しかし今年はオリンピックもありますし、当院の患者さんの学生さんたちも各々競技で頑張っていますし、暑さに負けないようにしましょうnico

暑くなると欠かせないのがクーラーですね。しかしクーラーで調子を崩してしまうこともあります。デスクワークなどの仕事でクーラーの下で一日過ごしている方は、身体の深部の冷えで筋肉が固まり神経を圧迫して神経痛が起きたりなどします。クーラーは想像以上に身体を冷やしてしまうので注意が必要です。立ち上がってしばらく足が痺れる、太ももの外側が痺れるという方は神経痛の可能性も考えられますので、股関節周りやお尻周りなどのストレッチやマッサージをしましょう。これは腰痛予防にも役に立ちますのでおすすめです。

それから涼しい部屋からいきなり暑い外に出ると寒暖差が激しく、自律神経の乱れが発生します。そうすると食欲が出なかったり、睡眠の質が低下したり、疲れが取れなかったりといわゆる夏バテの症状が出ます。それを防ぐためには、軽い運動やマッサージやストレッチなどでお身体の循環を良くしてあげることが重要です。お身体の現状に合わせたケアをおススメしますので、なかなか調子が出ない方は一度ご相談くださいnico

 

東白楽 駅前のふくろう整骨院

投稿者: 駅前のふくろう整骨院

2024.07.12更新

こんにちは。今日は一日雨が降る日になりそうです。ずっと暑い日が続いていたので、つかの間の涼しさを感じれる日でもありますでしょうか。しかし、湿度が高くムシムシするのでちょっと嫌ですね...

最近は、コロナや夏風邪が流行していますので注意しなくてはいけませんね汗

 

今日は私の毎日の日課を紹介します。よく患者さんから先生は一日中施術していて身体が辛くならないんですかと聞かれます。これは慣れもあるのでしょうが、実際のところ疲れます(笑)しかし、好きな仕事ですし、患者さんのお身体の状態が良くなるととてもやりがいを感じますので良い疲れではあります。ですが、身体が辛くなると患者さんにも施術できなくなってしまうので、毎日のケアとしてストレッチを行っています。

グリッドローラを使ったストレッチで肩甲骨周りや、股関節、腰周りから脚、首まで全身行います。時間は私の場合は5~10分程度です。患者さんを施術するときは中腰の姿勢にもなるので腰痛予防のためにもなります。デスクワークなどで肩こり、腰痛の方などにも最適です。立ちっぱなしなどで脚にむくみがある方にもお勧めできます。

やり方はネットでもよく出てきますので、興味がある方は調べてやってみてください。当院に来院した際はグリッドローラーがありますので買う前に一度体験されたい方はお気軽にお声掛けください。

ご自身の身体の状態に合わせたケアを行うのが大切ですので、ご自身のお身体の状態をしっかりと把握することから始めましょう!

来週には梅雨明けが発表されるようなので、暑さに負けないようなお身体のコンディションにしましょうnico

 

東白楽 駅前のふくろう整骨院

投稿者: 駅前のふくろう整骨院

2024.07.06更新

こんにちは。今日、明日にかけて猛暑日になるようなので皆さん、熱中症に注意しましょうね。熱中症は一気に襲ってくる場合もありますので注意しましょう。しかし、夏は暑いと分かっていてもなぜか出かけてたくなるのは自分だけではないはず。海やプールに行きたい!BBQをしたい!ビアガーデンに行きたい!など夏らしいことをしたくなりますよね?(笑)

1つ注意していただきたいのが、BBQなどでお酒を飲むと利尿作用が働いて脱水になります。熱中症に弾みをかけてしまうので、BBQの時は日陰でお水で水分補給をしながらを徹底しましょう。焼き場担当などになったっら本当に要注意です。私自身焼き場担当の人が吐き気を催す重度の熱中症になってしまったことを何度か目の当たりにしています。注意してくださいね汗

夏場になり薄着になる季節で、身体を絞るために自宅で腹筋をやっていますという声を昨日お聞きしました。頑張ってください!と言いたいところですが、身体を絞るためには、腹筋よりもスクワットのような大きい筋肉を運動させた方が効率が良いです。腹筋をやればその上にある脂肪がなくなるわけではなく、身体全体でエネルギーを消費するので大きい筋肉を使い、消費カロリーを増やしてあげた方が良いです。それに、腹筋は意外に難しく、安易にやると腰痛の原因にもなってしまいます。フォームには一層気を付けてください。デスクワークなどの方は正しいフォームで腰痛予防のために腹筋を行うなんかも良いと思います。腰痛予防も絞りたいのも両方の場合は、スクワットも腹筋も両方行いましょう。分かってます...そんな簡単にできるのなら言われなくてもやっていますよね...まずはやってみましょう。そのうえで腰が痛い、股関節が痛い、膝が痛いなどの問題があれば、ご相談ください。そのような痛みはすぐに解決できますし、正しいフォームもお教えいたします。この夏を気にお身体のために行動を起こしてみてもいいかもしれませんnico

 

皆さん、今年も暑さに負けず良い夏にしましょう!

 

東白楽 駅前のふくろう整骨院

 

投稿者: 駅前のふくろう整骨院

2024.06.28更新

こんにちは。ここ最近は夏本番のような暑さの日が顔を出し始めましたね。数日前のお昼休みにバイクに乗った時に、シートが熱々になっておりやけどするかと思いましたehe今日は打って変わって梅雨らしい雨が1日続いていますね。濡れた路面などに足を滑らせないようにお気を付けください。

暑い日が続いてくると、職場や自宅、電車などの公共交通機関などでクーラーに晒されている時間が増えるかと思います。私の仕事のような動いている場合それほど気にしなくて良いのですが、デスクワークであまり動きがない場合は、深部の冷えにより腰痛や肩こりまた坐骨神経痛など様々なお身体の不調が出てしまう可能性が高くなります。1日中クーラーの中でデスクワークをする方などは、お昼休みなどのちょっとした空き時間に準備体操のような全身を動かす運動を取り入れると血流が良くなり深部の冷えを押さえることに役立ちます。しかし、あくまで補助的ですのでこれだけで大丈夫というわけではありません。自宅でお風呂に浸かるやストレッチなども取り入れれると理想です。

また、冷えで足がむくんでしまう方もこの時期から多くなってきます。座りっぱなしですとどうしても循環が悪くなりそこに冷えが加わるのでダブルパンチです。そこで、かかとを上げたり、下げたりしてふくらはぎの筋肉動かして足の循環をよくするとむくみ予防にもなります。むくんでから始めても遅いので、むくむ前から定期的に取り入れることをおススメします。

ですがこれって仕事に集中しているとなかなかできないんですよね...それを知ってて何故言うんだということなんですが...

むくみがあまりにもひどい方は、当院のラジオ波を使った施術をお勧めします。ラジオ波は深部に熱を発生させるため、皮膚の上からマッサージなどをするよりもより効果が見込めます。むくみには相性が良いので気になる方はご相談ください。

喉の風邪も流行っているみたいなので皆さん、体調管理にお気を付けください。

 

東白楽 駅前のふくろう整骨院

投稿者: 駅前のふくろう整骨院

前へ 前へ
  • 院ブログ
  • 患者さんの声
  • スポーツブログ
  • つかさ整骨院はり灸治療院