姿勢の悪さと噛み合わせについて簡単にご紹介します。デスクワークなどや自宅での長時間の同じ姿勢を取る方などは要注意なのですが、姿勢の乱れは筋肉の左右差が激しくなっていることが、かなり高い確率で起こっています。その左右差が噛む筋肉にまで影響をもたらします。顔周りの筋肉を使い咀嚼をしているのですが、自然にどちらかに偏ってしまうことが多くなり、顔周りをつかさどっている神経に悪い影響が出て片頭痛などにもつながります。もちろんこれだけが原因で身体の不調が起きるわけではありませんが、様々な悪い要素が組み合わさり症状が出てしまうことを考えると、一つ一つ悪い要素を取り除いていくことが大切です。デスクワークなどのお仕事の方は、使い続けている筋肉をマッサージなどでケアしてあげたり、日常生活ではスマホを長時間見ないなど細かな対策はたくさんありますので、お身体にお悩みの方はぜひ一度生活も見つめ直してみてください。マッサージのことやストレッチなど分からないことがあればお気軽に聞いていただければお答えいたしますし、整骨院で一度身体の状態を把握したい場合や、マッサージを受けたい場合などもご相談ください。東白楽や白楽周辺の方は駅からすぐそばとのこともあり通勤時などにもよくご利用していただいております。
2022.09.08更新
すだち
昨日、患者さんからすだちをたくさんいただき、すだちサワーをおススメされましたので頂きました。新鮮で香りが良くとても美味しくいただけました自宅には炭酸水も焼酎もロックアイスもあります
普段焼酎は水割りで飲むのですが、すだちを絞って炭酸水で割ると全然違う飲み物に変わりハマること間違いなしです
本来ならば身体のことを考えるとお酒は飲まない方が良いのですがどうしてもこれだけは許してしまってます(笑)そのかわり、おつまみは脂っこいものを控え、糖質もそんなに高くないものを用意するようにしてます。こうして患者さんに気にしていただけることに感謝して、患者さんのお身体の健康のために頑張ります!毎朝セルフでマッサージとストレッチをするのですがなんだか今日は首周りの筋肉がガチガチ...いつもより首周りを重点的に行いました。恐らく昨日のトレーニングと寝方の問題だと思います。皆さんも触られるまで気付かなかったという場合が多いと思うので、マッサージやストレッチは身体の調子に関わらず定期的にやることをおススメします。不調の大半は予防できるものですのでお身体をお大事にしてください。私は今日も一日の締めにすだちを絞ることをお昼くらいから楽しみにしております
投稿者:
2022.09.07更新
むくみ
今日は蒸し暑さがひどいです。院内の除湿器もフル稼働天気があまり良くなく暗くなりそうなので気持ちは明るく過ごそうと思います
本日はむくみについて。当院でラジオ波の施術を受けられる患者さんの中でも多いのが、むくみの改善の施術です。特に女性の方が多く、冷えやデスクワークによる姿勢で足を下におろしている時間が長いなど様々な原因はありますが、ラジオ波で施術しますとかなり楽になりますので非常にリピートされる患者さんが多いです。もちろん、一度の施術だけでもうむくみ知らず!というわけにはいきませんので繰り返しの施術をご案内していますが、「むくみずらくなった」「むくみが出た時の脚の気持ち悪い感覚が変わった」などのお声は頂いておりますので、むくみが気になる方はお声掛けください。また、ラジオ波施術だけでなく食事なども大切になってきます。特にカリウムは大切な働きをしてくれます。カリウムはナトリウムと密接な関係があり、水分の浸透圧の調整に役立っており、体内の水分量を調整してくれます。カリウムが不足するとナトリウムとのバランスが崩れ体内に水分をため込んでしまいます。体内に水分をため込まないためにもカリウムを含んだ食材を食べ少しでもむくみの改善に取り組みましょう。おすすめの食材は秋が旬のさつまいも、それから里芋や枝豆、ひじきもおすすめです。個人的にはカルシウムも豊富なひじきがおすすめです。自分が好きなこともありますが(笑)お身体の調子をよくするにはたくさんの要素が関係してきますので、施術を受けるだけでなく、食生活や生活リズムなどにも気を付けると施術の成果にも大きく関わりますので、無理なくできる範囲で少しずつ試していきましょう
投稿者:
2022.09.06更新
反り腰
今日はここ最近にしては暑い日になりましたね。幼稚園バス内での熱中症による園児の死亡も報じられましたし、まだまだ熱中症には気を付けなければなりませんね本日は、腰痛の症状で来院される患者さんの中でも多い反り腰について簡単にお話しします。反り腰は骨盤が角に前傾している状態のことを指します。正確に人数を計測したわけではないのですが、女性に多い印象です。ヒールなどを履くお仕事の方は要注意です。また、背筋を伸ばす姿勢が多い職業やアスリートにも多いと思います。反り腰の状態で生活をしていますと、腰回りの筋肉に負担がかかり腰痛を発症しやすくなります。また、継続して腰椎に負担がかかりますと、ヘルニアなどの原因にもなりえます。反り腰の方は、腰回りの筋肉のこまめなケアが必要です。腰回りの筋肉をマッサージやストレッチを行い、筋肉を柔らかくしてください。これを怠っていて、筋肉が固まったままですと、ふとした動作でぎっくり腰などにも繋がりかねません。また、お尻周りや太もも周りの筋肉も固まっていることがほとんどです。お尻や太もも周りの筋肉が硬いと反り腰を助長させてしまいますので、周りの筋肉のマッサージなども重要になってきます。痛みが強く出る前ですと、なかなかご自身の身体に意識を傾けることが難しいとは思いますが、まずは何か一つ意識して行動してみるとお身体の変化を実感できるかもしれません。また、最近はSNS等で動画を見ながらストレッチやマッサージを行う方も多いと思います。お身体のことを考えて行動されていることは非常に喜ばしいことなのですが、なかなか効果が出ないときは、狙いややり方が間違ってしまっている場合がとても多いので、その際はご相談ください。
投稿者:
2022.09.01更新
天気痛
今日から9月の始まりですね!ひと月すぎるのが早い週末にかけ勢力の強い台風が近づいているみたいですね
昨晩も突然激しい雨が降り目が覚めました。こんな天気の時は気圧の変化が原因で古傷が痛んだり頭痛やめまい、だるさなど自律神経の乱れなどが人によっては起きやすく、不調を訴える方が多いです。自律神経の乱れが起きている場合は、首、背中、肩回りなどを温めたり軽くマッサージをして血流を良くしたりなどをしてみると体調の変化を期待できるかもしれません。また、この時期はオフィスや公共交通機関でのエアコンが強く、冷えで神経痛などを引き起こす方も多くいますので、深部から冷えてしまった場合は、ゆっくり時間をかけて温めることがポイントです。当院のラジオ波は冷えに相性が良いので、症状が改善されない場合はご相談ください。気を付けていただきたいのが、自律神経の乱れなどによる不調では安静にして良くなるものでもありません。身体だるいなと感じてもあえて少し歩いてみたり、軽く運動することがポイントですので、ひたすら寝るなどは避けた方が良いです。なかなか難しいとは思いますが、うまくお身体と付き合えるようになれるようにお手伝いできればと思います。私事ですが、休みの日の雨は相当落ち込むのでやめてほしいです...(笑)
投稿者:
2022.08.30更新
猫背対策
今週は月曜日から一段と涼しくなってきたような気がします。もう秋になりますね。本日は簡単な猫背対策をお話しします。猫背の原因の多くは、デスクワークなどによる手を前に出した状態を長時間、何回も続けることによる肩甲骨周りの筋肉の硬さや背中周りの筋肉の弱さによるものです。中には骨格による原因の方もおられますが、筋肉が原因の猫背の方が圧倒的に多いように感じます。筋肉由来ですとご自身でも簡単なセルフケアができます。私がおすすめする方法を二つ紹介します。まずは、両手の平どうしをつけて、胸の高さで水平に前に突き出します。ポイントはできるだけ遠くに持っていくこと。そこで3秒キープし今度は水平を保ったまま元に戻してきます。胸まで来たら手のひらどうしを離していいので背中で肘同士をつけるつもりで後ろの持っていきます。そこでも3秒キープです。これを5~10回やりましょう。もう一つはエアー懸垂です。万歳の姿勢を取り鉄の棒を持ったつもりで腕を引いてきます。懸垂ですと自分の身体が上がっていくのですが、ここでは上がったつもりで(笑)ここでのポイントはゆっくり動作を行うことです。10回ほどやることをおススメします。今回は筋肉が固まってしまっている方向けのアドバイスでしたが、筋肉が弱い方向けのアドバイスはここだと伝えるのが難しいので、直接お尋ねくださいそれ以外にも背中周りをマッサージをしたり、温めたりすることもおすすめです。まずは自分の身体がどんな状態なのかを理解して、どんなことをするのが一番効果的なのかを知ると、よりセルフケアも効果が上がり悩みも解消されると思いますので、一度ご相談いただければと思います。
投稿者:
2022.08.26更新
深部体温と老化の関係
今回は身体を温める効果の1つとして老化をテーマに簡単にお話しします!老化の大きな原因とされているのが活性酸素です。人間は呼吸をして生きていますので、その呼吸から発生します活性酸素が健全な細胞を傷つけ老化につながっていくとされてます。最近はダイエット目的などでランニングなどの有酸素運動を取り入れる方が増えていますが、有酸素運動は酸素を大量に消費するのでその分活性酸素も多く発生させます。健康目的でやっているのに老化を早めるなんて...みたいな話になりますが、この活性酸素と深部体温には大きな関りがあり、深部体温を一度上げると、たんぱく質の誘導が増え。そのたんぱく質の中に抗酸化作用や血管を新しくさせ血圧を下げ血管の老化を防ぐことにつながります。人間は血管と共に老いるともいわれていますので、血管の健康はとても重要です。血管系が原因での死亡も上位を占めていますしね。活性酸素に対する抵抗性は段々と落ちていきますので、早いうちに行動することが大切です。では深部体温を上げるにはどうしたら良いかということになりますが、お風呂やサウナと水風呂を併用した交代浴などが代表的です。中には水風呂が苦手という方もいますね(私です...)それ以外にも当院のラジオ波は深部体温を上げるには非常に効果を発揮してくれます。身体には安全な電磁波を利用し回路を作り身体の深部から熱を作り出してくれるので、皮膚の表面から温めるより効果が高く、時間もかかりません。産熱の効果の高さからもともとは海外のスポーツ現場で選手のウォーミングアップや疲労の除去などに使われていたのですが、研究が進み免疫力アップや基礎体温の上昇といった効果も出せると判明し日本に入ってきました。まだ他でそこまで導入数は多くないようです。私はスポーツを長年やて来たので、経験上このラジオ波には相当の信頼を寄せています。血管年齢や活性酸素で気になる方は深部体温が鍵になってきますので、ラジオ波を是非お試しください。
投稿者:
2022.08.23更新
猫背と顎関節症
今朝テレビを見ていますと、最近は顎関節症の相談が医療機関に増えているそうです。あるタレントの方は、物を食べると耳の近くから音がするようになり、そのうちに痛みが強くなり口が開かなくなってしまったそうです顎関節症が増えた原因は最近のスマホをやパッドを見る時間が増えたことによる猫背が原因の可能性が高いと放送されていました。やはり...頭の重心が前に出たままの状態が長時間になると首、肩、背中などの筋肉が硬くなり猫背の姿勢を作り出してしまいます。長時間のスマホなどは避けるようにするのが理想的ですが、そうもいかないという方は、マッサージなどで身体のケアをしましょう。この場合恐らく自分でですと、何をどうやって良いかわからない場合がほとんどです。ネットなどを参考にしても良いのですが、残念ですが、ほとんどの場合正確な動作が出来ておらずに、効果が出ていません。一度相談していただけると、ご自身の身体の状況を説明しどのようなケアがおすすめなのかをアドバイスいたします。まずはご自身のお身体の状況を把握することが大切です。マッサージなどをしながら首、肩、背中などの筋肉の状態を整え、猫背の改善も十分に狙えます。猫背はそれだけでなく腰などにも悪影響を及ぼしますのでご注意ください。お身体の不調は予防が重要になってきますので、心当たりのある方はお気を付けください。
投稿者:
2022.08.22更新
マッサージ
ここ数日は本格的な暑さがやわらいだ感じがして秋の気配を感じます今は暦の上では秋になるようです。夏好きな私からするとちょっぴり寂しい感じはありますが、秋は秋でキャンプなどをして楽しめますので嫌いではないのですが、真夏生まれの自分としてはやはり夏が大好きです
患者さんからよく質問されることで多いのが、マッサージを受けるタイミングがよく分からないなどです。目的によって変わるのでいくつか紹介しますが、デスクワークなどで肩こりや腰痛を感じた場合は、できるだけ早くマッサージをすることをおススメします。バランスの崩れた筋肉の状態で同じような生活をしていても悪くなる一方で、治すのにもそれなりの時間がかかってしまうので、早めにマッサージなどを取り入れてください。また最近は趣味で運動をされる方が多くそのような場合も運動後できるだけすぐにマッサージを受けることをおススメします。それから、あまり身体の不調を感じないが、仕事が忙しくなりそうだから、運動をこれからするからなどの場合は長いマッサージではなく筋肉を温めるような方法のマッサージが適しています。マッサージを受けていけないタイミングは飲酒時、発熱時、怪我での炎症期などです。当院では患者さんにしっかりカウンセリングし目的に応じた施術内容を行っております。身体の不調は防げることばかりですので、お身体に気になりことがあれば気兼ねなくご相談ください。
投稿者:
2022.08.19更新
温熱
今日はお天気が良いですが何となく暑さがやわらいでいますね。毎朝同じ時間に家を出ると気温の変化がすごくよく分かります
以前に背中の痛みで来院されていた方が、脚のむくみが気になっていたようで、背中の調子も良くなってきましたので、前回からラジオ波を使い脚のむくみを取る施術を行い始めました。本日二回目でしたが、一回で翌朝の脚のむくんだ感じがだいぶ解消され喜んでいただきました。ラジオ波は身体の深部に温熱を発生させる力が強く、むくみや冷え、筋肉の硬さやコリの解消にはとても相性が良いです皆さんがご自宅で温まるとしたらお風呂ですね!夏はシャワーだけで済ませる方も多いと思いますが、エアコンの冷えや、筋肉のコリなどを感じている方は夏でも入浴をすることをおススメします。お風呂で温まりマッサージやストレッチをすることで効果を上げることが期待できます。注意していただきたいのが、どこもかしこもマッサージすれば良いということではありません。最近はデスクワーク中心の仕事が増え、インナーマッスルという姿勢を支える筋力の低下により、腰痛や肩こりが発生していることが多くなっています。その場合はマッサージする場所、運動で筋力を戻してあげる場所を見極めなくてはいけませんので、自分でマッサージしているけど調子がいまいちなんて方はお早めにご相談ください。
投稿者:
SEARCH
ARCHIVE
- 2025年04月 (4)
- 2025年03月 (4)
- 2025年02月 (7)
- 2025年01月 (4)
- 2024年12月 (6)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (6)
- 2024年07月 (4)
- 2024年06月 (5)
- 2024年05月 (4)
- 2024年04月 (3)
- 2024年03月 (5)
- 2024年02月 (7)
- 2024年01月 (4)
- 2023年12月 (8)
- 2023年11月 (4)
- 2023年10月 (7)
- 2023年09月 (9)
- 2023年08月 (6)
- 2023年07月 (4)
- 2023年06月 (8)
- 2023年05月 (8)
- 2023年04月 (9)
- 2023年03月 (13)
- 2023年02月 (17)
- 2023年01月 (20)
- 2022年12月 (18)
- 2022年11月 (18)
- 2022年10月 (18)
- 2022年09月 (13)
- 2022年08月 (11)
- 2022年07月 (19)
- 2022年06月 (33)
- 2022年05月 (26)
- 2022年04月 (31)
- 2022年03月 (29)
- 2022年02月 (7)
- 2022年01月 (5)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (4)
- 2021年09月 (3)
- 2021年08月 (4)
- 2021年07月 (4)
- 2021年06月 (1)
- 2021年04月 (1)
- 2021年01月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年09月 (1)
- 2020年08月 (2)
- 2020年07月 (2)
- 2017年10月 (1)
- 2017年07月 (3)
- 2017年06月 (2)
- 2017年04月 (11)
- 2017年03月 (3)
- 2017年02月 (4)
- 2017年01月 (6)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (8)
- 2016年10月 (1)
- 2016年09月 (2)
- 2016年07月 (1)
- 2016年06月 (8)
- 2016年05月 (1)