こんにちは。まだまだ残暑が厳しく今日も40℃近く観測する地点もあるそうです。
先日海外から帰国された患者さんからのお話ですと、日本の夏の暑さは湿度のせいもあって世界でもトップクラスの暑さだそうです。
恐ろしいです
今週はしびれを訴える患者さんが多く来院しました。痺れといっても手の指の痺れや坐骨神経痛の痺れなど様々でした。
そこで痺れについて少しお話ししますと、痺れは何故痺れるか原因が必ずあります。皆さん正座を長い時間すると足が痺れますよね?
あれは膝裏に通っている神経が自分の体重に圧迫されて起きています。手の指や脚の痺れはそれと同じようなことが起きています。
しかし、何が圧迫しているのかが問題です。大まかに分けると、骨やその周りの組織が神経を圧迫しているか、硬くなった筋肉が神経を圧迫しているのかに分けられます。厳密にはもっと細かく分けれるのですが、一般の方にはこのくらいザックリとした理解で十分です。
痺れているからマッサージしてくださいというわけにはいかず、まずは原因を探り、冷えや使い過ぎによる筋肉の硬直で痺れている場合は、温熱療法や手技での施術を行いますが、骨が由来の痺れは気を付けなければいけません。ヘルニアや狭窄症などはただマッサージしたから良くなるわけでもなく、分離症などが発生していた場合は逆に悪化させてしまいます。
我々はその辺を慎重に検査してから施術します。もし、骨に異常がありそうな場合は整形外科さんに行ってもらいレントゲンなどで状態を確認してから施術を行います。
手の指の痺れもどの指のどの範囲が痺れているかによっても判断が変わってきます。年齢や性別、生活環境によっても状況が変わってきますので、最初はかなり丁寧にみさせていただきます。
手が痺れるな、足が痺れるななど異常を感じた場合は、安易に考えず、まずは何が原因で痺れているんだろうと慎重に考え専門家にみせてください。
今週は痺れの症状の患者さんが多かったので痺れについて少しお話ししました
今週も一週間お疲れ様でした。
東白楽 駅前のふくろう整骨院