院ブログ

2022.11.21更新

今週もいよいよ始まりました。昨日はお昼くらいから雨でしたし寒かったですねtears私は朝ジムに行き帰宅してお昼ご飯を食べに自宅の近所にあるお蕎麦屋さんに行きました。予定ではそのまま買い物に行く予定でしたが、予想以上に寒く完全に服装をミスりましたので一度帰宅し着替えてから再び出かけました(笑)明日は10月並みの気温になるそうなので皆さん服装にはお気を付けくださいnico自分に一番言い聞かせた方が良いかもしれませんが...

今日はストレッチはどのくらいやれば良いの?ということでザックリ説明します。長時間同じ姿勢を取ったり、偏った身体の使い方により筋肉内の循環が悪くなり、疲労物質などがたまり筋肉が硬くなります。ストレッチは硬くなった筋肉に対しその筋肉を伸長させ弛緩させていく作業です。要するに筋肉にしなやかさを作ることです。ストレッチのコツは太ももや腰回りのような大きな筋肉に対しては30秒~1分程度、肩回りや腕などの小さい筋肉には15秒程度のように筋肉の大きさに合わせたストレッチ時間にすると時間的にも余裕ができ、繰り返し行いやすくなると思います。一日だけ時間をかけしっかりと行うだけでは固まった筋肉はなかなか柔らかくなってくれません。ストレッチを行い筋肉がしなやかな状態を保っている時間は90分程度と言われております。そのことからもこまめに行うことが一番ストレッチ効果を発揮できます。繰り返し行うことで徐々に硬さが抜けていき最初は辛かったストレッチもいつの間にか簡単にできるようになっていたなんて状態が理想ですねnico当院に来院されます患者さんでストレッチを希望される患者さんにマッサージで筋肉の循環を良くしてからストレッチを行っていきます。ご自宅ですとストレッチのみになりますが、マッサージとストレッチの組み合わせは非常に相性が良いので、自宅ではセルフストレッチを来院された際にはマッサージを組み合わせるようにするなどがおすすめです。身体のケアは地味な作業が多く続けるのは大変かもしれませんが、必ずご自身のお身体のためになりますので続けましょう!

投稿者: 駅前のふくろう整骨院

2022.11.18更新

最近は寒くなってきましたので鍋を今週は二回も食べました。ごま豆乳鍋とキムチ鍋です(笑)美味しいんですが、すぐ満腹になってしまうのでお酒に合わないような気がしますeheなら飲むなよと自分でも思うのですが、帰宅してからの一杯(一杯どころではないですが)が自分にとっての至福の時ですのでそこは自分を甘やかしていますgya

当院に来院される患者さんでもよくある話なのですが、原因がよく分からない腰痛などの身体の痛みです。レントゲンやCTなどを使い検査をしてもはっきりとした原因がわからないということはしばしばあります。しかし患者さんからすると痛い。何とかしてほしい。となりますよね。そのような理由で当院に来院された患者さんには細かく問診をし、日ごろの身体の使い方に問題があるのか、寝る姿勢、ストレスや食事などもお聞きすることもあります。身体の不調は考えもしないようなことが理由で起こったりもします。中には期間が長くなってしまう方もおりますが、しっかりと説明し理解していただいたうえで施術をさせていただいております。お身体に不調を抱える方はご相談くださいhand

 

明日は土曜日。一週間経過するのが早いです汗今週もお疲れ様でした~

投稿者: 駅前のふくろう整骨院

2022.11.16更新

最近YouTubeで人気ラーメン屋さんの番組を見るのにハマっておりますgya東白楽には人気ラーメン店がいくつもあり、何度かふくろう整骨院近くのラーメン屋さんも見たことがあります。お昼に行こうと思うのですが、順番待ちをしていることがほとんどですので時間的な余裕がなく諦めることになりますeheいつか本気を出していってみます(笑)

昨日患者さんから、ぎっくり腰になったときにコルセットをつけるようになったんですけれどそれから痛みが無くても怖くて外せなくて、それでも特に問題はないですか?と聞かれました。単刀直入に言えば問題があります。腰を支える筋肉が弱ってしまい、ますます腰に負担がかかる身体になってしまうからです。ですが、患者さんからするともうあの痛みは二度と味わいたくないと思うのは当然だと思います...このような場合は患者さんの生活スタイルに合わせた使い方をアドバイスしています。例えば、仕事で中腰の姿勢が多い方などは、その時はコルセットを使用してもらい、通勤などのそれ以外の生活では外すようにアドバイスしています。そこから徐々に落ちてしまった腹筋などを戻していきながら、状態に合わせてコルセットの使用機会を変化させていくことが望ましいです。また単に腹筋を行うにあたっても、皆さんが想像する起き上がる腹筋は腰に負担がかかるので、注意が必要です。これも患者さんに合わせた内容をおすすめするようにしています。出来る限り自分の筋肉で自分の身体を支え、足りない部分は適切にコルセットにサポートしてもらうことが理想です。しっかりと見極めて腰以外のサポーターなども適切に使いましょう。そうすると腰痛などのお悩みはかなり減るはずです。皆さん、冷えには注意してお身体お大事にしてくださいnico

投稿者: 駅前のふくろう整骨院

2022.11.14更新

休み明け月曜日です。今週も張り切って行きましょう!昨日の夕食でワインを飲んだのですが、身体が温まった感じがありますし、少し飲みすぎたかと思ったのですが、今朝すっきり起きれました。お酒を飲むならワインは他のお酒と比べると健康に良いと勝手に思っていますgyaまぁ実際に良いのでしょうが飲みすぎは何を飲んでも良くないですねehe

11月も半ばに入りそろそろ大掃除を始める方が患者さんの中にも少しずつ出てきました。12月中に綺麗さっぱり片付けて新年を迎える、日本人特有ともいわれていますが海外の方は実際どうなっているんでしょうか。そんな時期に毎年起こるのが怪我です。ぎっくり腰や肉離れなどで来院する方や腰痛や筋肉痛で来院される方が毎年必ずいらっしゃいます。腰痛や筋肉痛でしたらまだ幸いな方で、ぎっくり腰などはかなり強い痛みが出てしまうのでとてもつらい年末になってしまいます。実際に2年前の年末、ぎっくり腰になってしまい、病院のベッドで年を越したなんて患者さんもいらっしゃいました。「最近腰が調子悪いな」などの感覚があったままでさらに大掃除などで身体に負担をかけますとぎっくり腰などのリスクがかなり高くなりますので、大掃除のまえにしっかり身体を整えておくことをおススメします。腰が疲れていると感じた場合はマッサージやストレッチなどで筋肉の負担を抜いておくことが大切です。怪我のほとんどは準備不足です。「備えあれば憂いなし」ご自身のお身体にも当てはまることですので、ここらへんで一度身体のコンディションを確認してみてください。

 

投稿者: 駅前のふくろう整骨院

2022.11.11更新

今朝のニュースでマサカリ投法で有名な村田兆治さんが火事で亡くなられたと目にしました。また、今朝私の自宅の近くでもマンション火災があり1名が亡くなられたそうです。段々空気が乾燥してきましたし火事は怖いですね...深夜の火災は意外にも寝たばこが多くストーブの消し忘れなども多いそうです。皆様火の元にはご注意ください。

腰痛の方や肩こりの患者さんでよく自宅でストレッチをしようと思うとの声を頂きます。当院に来院されていない方でも腰痛や肩こりに悩む方は非常に多いと思います。そんな方でまずストレッチをやろうと思っている方や予防のためにストレッチをやろうとお考えの方などに対して参考になればと思い今回はストレッチの注意点をお話しします。

大まかに4点あります。1点目はストレッチで伸ばす筋肉をしっかり意識することです。これはトレーニングでもそうなのですが、ただ形だけ真似るのと、意識して行うでは効果がはっきり違います。脳からの指令で身体は動いていますので、ストレッチの時もしっかりと意識して筋肉を伸ばしましょう。

2点目は、痛くない程度に気持ちが良いくらいの範囲で行うことです。これがまた難しい話なのですが、痛くなさ過ぎてもダメ、痛すぎてもダメということなので個人差があるのですが、私個人的には筋肉が伸びているなと感じてからさらに2センチくらい伸ばす感覚で良いと思います。これはマッサージも同じですが、マッサージも痛すぎるのはあまり良くない場合が多いです。このマッサージの強さも個人差があるので、始めてきた患者さんに対しては私は必ず初回は様子見の施術とお伝えします。

3点目は呼吸を止めないようにすることです。よく筋肉を伸ばしている際に呼吸を止めてしまう方がいますが、筋肉を伸ばした姿勢でゆっくり呼吸を5~10回することが望ましいです。

4点目は目的に応じてストレッチをする場所を変えることです。例えば腰痛の場合、首周りのストレッチのみになってしまうと腰痛に対しての効果がなかなか見られません。厳密には行った方が良いのですが時間的なことを考えても現実的に厳しいと思います。今の自分はどのような身体の悩みなのかでやるべき内容を選ぶようにしましょう。

マッサージやストレッチをはじめお身体のケアはたくさんの方法があります。そのようなことは些細なことでも構いませんのでお気軽にお尋ねくださいnico

投稿者: 駅前のふくろう整骨院

2022.11.09更新

皆さん、昨日の皆既月食と天王星食が重なったのを見ましたか?なんと442年ぶりとのことでもう生きている間は間違いなく見れないと思い見たかったのですが、診療中のため見れず。人生最後だと思うとなんだか見たくもなりますが、そういう根性で見るものでもないですねehe

 

今日は腰痛の注意点をお話しします。まずは立っている際の注意点は、「片脚重心になる」「猫背の姿勢」「お尻を突き出した反り腰姿勢」「膝が棒立ちのままの中腰の姿勢」「膝が棒立ちのまま床から荷物を持ち上げる」などです。次に座っている際の注意点です。実は立っているときよりも腰に負担がかかることが多いです。「椅子に浅く座る」「柔らかいソファに座る」「脚を組んで座る」「あぐらをかく」などです。座った姿勢は背骨のS字に姿勢がキープしずらく、C字型になりやすいです。そうなると椎間板に立位時の40%増しの負担がかかるともいわれております。しかし、仕事などでどうしても座ることが多い方などは、長時間同じ姿勢を取らないこと、ルーティーンを作って毎回取り組む(例えば15分に一回は姿勢を見直し体幹に力を入れるなど)を取り入れることが望ましいです。また、寝る時も「うつ伏せで寝る」「柔らかい寝具で寝る」「寝起きにいきなり起き上がる」などは腰痛の原因になりますのでご注意ください。

どの姿勢での腰痛も身体への少しの気遣いで大きく状態が変化することがしばしばあります。毎日2~3分でも時間を作りストレッチを行ったり週に一回は時間を取ってマッサージやストレッチを取り入れていただければ腰痛知らずの可能性が大です。これからどんどん寒くなり身体も硬くなりやすいのでぎっくり腰などの怪我には十分お気を付けくださいhand

投稿者: 駅前のふくろう整骨院

2022.11.07更新

先週の土曜日は、トレーナー活動のため休診とさせていただきご不便をおかけして申し訳ございませんでした。お陰様で日ごろとは違った視点から身体について見ることが出来ましたし、現場の緊張感を味わいながらお仕事ができたことは自分にとって良い収穫となりました。こういう経験をふくろう整骨院の患者さんに活かせるようにします。

最近では女性専用のジムや手軽にできるジムが増えていて、運動に関する意識が上がっているのかなと思います。私の還暦をとっくに過ぎた母親も行っているようなのでそう考えると会員数は相当多いんじゃないのかなと感じますlight bulb運動に付き物なのが栄養ですが特にジムだとたんぱく質についての重要性はかなり言われると思いますが同時にビタミンCも大切になってきます。ビタミンCはたんぱく質の働きを高めるほかにも、白血球の働きを促進し免疫力向上に役立ちます。これからの季節は乾燥してきてインフルエンザやノロウィルスなども注意しなくてはいけませんので、まずは摂る栄養からしっかりと整えましょう。私は昨日実家から大量のゆずが送られてきました。ゆずはビタミンC豊富なのでゆずサワーにして毎晩ビタミンCをとろうかと思いますgya今の時期からマッサージやストレッチなどで身体を温め寒さ対策をおススメしますglitter

投稿者: 駅前のふくろう整骨院

2022.11.04更新

明日、5日(土)はトレーナー活動のため休診となります。私はもともとスポーツ畑出身ですので、このような機会があることに感謝して、現場で学んだスキルをふくろう整骨院の患者さんに還元できるよう前向きに取り組んで参ります。昨日は祝日でしたので、16時までの受付でいつもより早く帰宅しましたので、ジムでトレーニングをいつも以上に頑張り、ご褒美に好きなラーメン屋さんで晩御飯を食べることにしましたgyaところが、定休日、、、ならもう一軒気に入ってるラーメン屋がある!行ってみると定休日gyaラーメン屋さんは木曜休みが多いのかな?それともたまたま気に入っている店が木曜休みなのか(笑)なんとも残念な日でした。結局スーパーで買い物して自宅で食べました、、、まぁこんな日もある。東白楽、白楽周辺ではあまりお店に行けないので、何かおすすめのお店があれば教えてくださいlight bulb皆さま、体調管理には十分にお気を付けくださいleaf月曜日からは通常通りに受付いたします。

投稿者: 駅前のふくろう整骨院

2022.11.03更新

今日は文化の日となり祝日ですね。天気が良く暖かいので皆さんお出かけになるんではないでしょうか?朝の通勤時に道がすいててつい土曜日と錯覚してしまいますehe話は変わりますが、私最近、白米をよく食べます。今までは太りたくないがあまりにかなり量を減らしていたのですが、最近茨城の実家から新米が送られてきて、食べてみるとめちゃくちゃ美味しくて、新米の時だけは太ってもいいやと思い食べ始めました(笑)ところが全く太りません。それどころか、週三回のトレーニングでの内容が今までできなかったものが出来るようになり、基礎代謝量が上がったように思えます。糖質と言いますと太る代表的な感じがしますが、正しく摂り、正しく運動するとむしろ痩せれるのではないかなと思いました。私自身なんだかんだで、一時期ブームになった糖質制限に少なからず影響されてたんじゃないかと思いますeheさらに白米はラーメンなどと違い脂質がそこまで高くないのでそのようなことも関係してると思います。糖質を制限すると、たんぱく質がエネルギー変換に使われる量が多く、肌や髪の毛に届くたんぱく質が減り、乾燥やパサつきやすさが起こりますし、糖質を新米のおかげで見直すきっかけとなりましたgya皆さん、痩せたい方は糖質をうまく使いましょう。という今日はパーソナルトレーナーみたいな内容になってしまいました(笑)私は栄養学も大好きなので、気軽に聞いてくださいgyaでは良い一日をお過ごしくださいhand

投稿者: 駅前のふくろう整骨院

2022.11.01更新

皆さん、湯船につかりますか?夏はシャワーだけという方も多いのではないでしょうか。これからは一段と寒くなってきますので、お湯をためて浸かるという方も増えると思います。ちなみに私は一年中自宅では湯船に浸かりません。なんせ一人暮らしなのでお湯を溜める気にならないのです(笑)寒い時期はもっぱらジムに併設されたスーパー銭湯に行きますnico今日は入浴でのワンポイントアドバイスですlight bulb入浴は身体を温めるだけでなく、精神的なリラックス効果や、水圧を利用した筋肉の緩みを出します。また、血流が促進し疲労物質などを流してくれます。おすすめの入浴法は、肩まで浸かり、温度は40度程度で10~20分浸かることです。半身浴の方がいいと聞いたこともあるかと思いますが、先ほど言いました水圧を利用する場合は、肩まで浸かった方がより水圧を受けることができますので、肩まで浸かりましょう。血圧が高い人や心臓が悪い方など、循環器系に問題がある場合は半身浴の方がおすすめです。一日の疲れを取り、明日に備えるためにも身体の循環を良くすることは大切ですね。筋肉が固まっている方は、入浴しながらマッサージをするとさらに筋肉が柔らかくなります。当院に導入してありますラジオ波は電磁波を利用し身体の深部を温める機器です。またラジオ波の特徴は温めながらマッサージができるところです。冷え性やむくみがひどく、入浴だけではなかなか効果が上がらない方、疲れが抜けない方などは、ラジオ波による施術を受けてから入浴するなどの組み合わせがおすすめになりますのでお試しください。あらかじめ身体の深部を温めておいてから入浴で表面から温めることでより循環が良くなります。ラジオ波施術と入浴に共通することですが、水分補給は欠かさずにしましょう。常温に近い水分をこまめに摂ることで血液がドロドロになることを防ぎます。お風呂といえば、東白楽のそばに銭湯がありますがまだ私は行ったことがないので、一度行ってきたいと思いますlight bulb

投稿者: 駅前のふくろう整骨院

  • 院ブログ
  • 患者さんの声
  • スポーツブログ
  • つかさ整骨院はり灸治療院