今日は成人の日ですね
街で晴れ姿の成人を迎える方たちを目にするとこちらの気分も晴れやかになります
成人を迎える皆さん、おめでとうございます。私の成人式はもうだいぶ前になってしまいましたが、今も鮮明に覚えています。高校から地元を離れてしまったので地元の友達や先生に久しぶりに会えてとても嬉しかった記憶があります。
私は毎日、ストレッチは欠かさずします。筋トレなどで筋肉が硬くなってしまっている場合は、合わせてセルフマッサージをします。ストレッチに関しては一通り大きな筋肉の部分は行いますが、一度やってみて動きが悪い部分は2~3度繰り返すようにしています。やり方も少し変え、軽く反動をつけてみたりなどをして変化を持たせています。ストレッチは反動を付けたらダメとよく言われますが、軽めの反動なら全く問題ないのでお試しください。ストレッチもマッサージもポイントは飽きないこと。継続は力なりです。この継続が腰痛や肩こりに悩む身体を変えてくれますのでまずは一週間続けてみましょう。新年が明けてすぐに3連休。明日から本格的に始動というところでしょうか。体調管理に十分注意してください。お身体に不安がある場合などはすぐにご相談ください。
東白楽 駅前のふくろう整骨院



これはインパクトのあるフレーズが世の中に浸透しやすいため使われている言葉だと思います。実際、解剖学的に肩甲骨が剥がれることはありません。では、何なのか。肩甲骨はたくさんの筋肉の中に浮いている状態です。どこかの骨にがっちり固定されているわけではないので、たくさんの筋肉の作用でいろいろな方向に動きます。その反面肩こりなどの筋肉の硬さがあるとたちまち肩甲骨の動きが悪くなります。肩甲骨周りの筋肉を柔らかくし肩甲骨が動きやすい状態を作ることが肩甲骨剥がしと同じ意味を持つと思ってください。長時間のデスクワークや車の運転などで同じ姿勢が続き肩こりの症状を感じる方は、両手を真上に突き上げ腕が耳の真横に簡単に運べるかをお試しください。もし、耳から離れた位置に腕があったり、簡単に腕を耳の真横までも持っていけなかったりなどした場合は、肩甲骨の動きが悪い場合がほとんどです。そのような方は肩甲骨周りの筋肉を緩めて肩甲骨の動きをよくすると肩こりの解消につながります。もちろんこれは一般的なことですので、人によっては特有の症状があるかもしれませんのでご注意ください。当院に患者さんからも肩甲骨剥がしのフレーズはよく聞きますのでここで簡単に説明させていただきました
昨日は久しぶりに学生時代の後輩と電話をしました。学生時代の仲間と話をすると気分が少しだけ学生気分になってしまいます。卒業してだいぶ時間は経過していますが(笑)改めて学生時代の思い出は一生ものだなと感じます。当院に来院する高校生の患者さんには「学生時代は人生の夏休みだから今から楽しみにしてね」と伝えています
横浜にも初氷が観測されたそうです!ニュースでも東北や日本海側での大雪のニュースが多く流れています。そんな寒さを吹き飛ばすくらい昨日のW杯決勝はすごかった。フランス対アルゼンチン。あのレベルのぶつかり合いになるともう言葉になりませんね。すごいしか出てきません。試合展開がもはやドラマの世界です...スポーツでの感動はやはり元気と勇気をもらいます!ありがとう!アルゼンチンおめでとうございます
脚に筋肉痛があると動きにかばいが起き腰痛になりやすいです。私の毎日の日課のストレッチは腰回りと脚中心に行いました




