院ブログ

2023.01.06更新

年末年始はジムも休みで普段のペースでトレーニングが出来ていないのに、お雑煮やお蕎麦など実家に帰ると朝から晩までがっつり食べていたので絶対に体重が増えていると思っておりましたが、昨日今年初のジムに行き体重計に乗るとなんと少し減っておりました(笑)一週間ほどしかトレーニングは休んでいないので筋肉が落ちているとはあまり想像できず何が原因なのかは不明ですが、父親に仕事を手伝わされこき使われたことが一番の原因なのではないかと思いますgya

 

「肩甲骨剥がし」肩こりなどでお悩みの方なら一度は聞いたことのある言葉ではないでしょうか?名前から想像するととても恐ろしく感じるのは私だけでしょうかeheこれはインパクトのあるフレーズが世の中に浸透しやすいため使われている言葉だと思います。実際、解剖学的に肩甲骨が剥がれることはありません。では、何なのか。肩甲骨はたくさんの筋肉の中に浮いている状態です。どこかの骨にがっちり固定されているわけではないので、たくさんの筋肉の作用でいろいろな方向に動きます。その反面肩こりなどの筋肉の硬さがあるとたちまち肩甲骨の動きが悪くなります。肩甲骨周りの筋肉を柔らかくし肩甲骨が動きやすい状態を作ることが肩甲骨剥がしと同じ意味を持つと思ってください。長時間のデスクワークや車の運転などで同じ姿勢が続き肩こりの症状を感じる方は、両手を真上に突き上げ腕が耳の真横に簡単に運べるかをお試しください。もし、耳から離れた位置に腕があったり、簡単に腕を耳の真横までも持っていけなかったりなどした場合は、肩甲骨の動きが悪い場合がほとんどです。そのような方は肩甲骨周りの筋肉を緩めて肩甲骨の動きをよくすると肩こりの解消につながります。もちろんこれは一般的なことですので、人によっては特有の症状があるかもしれませんのでご注意ください。当院に患者さんからも肩甲骨剥がしのフレーズはよく聞きますのでここで簡単に説明させていただきましたnico

投稿者: 駅前のふくろう整骨院

2023.01.05更新

令和5年が始まりました。当院は昨日から始めましたが9:00~14:00迄の受付で変則的なお時間でしたので、夕方の不在着信がかなりあり申し訳ない気持ちでいっぱいです。次回からはさらに周知を高めるために案内方法などを改善をします。今年も少しでもお身体のお悩みを持った方のお力になれるよう精一杯頑張ります!まだまだ寒い日が続きますが体調を崩さないようお気をつけください。

東白楽 駅前のふくろう整骨院

投稿者: 駅前のふくろう整骨院

2022.12.26更新

いよいよ今年最終週が始まりましたね!今週半ばで仕事納めの方も多いのではないでしょうか?周りでは風邪を引いたなどの声もちらほら聞こえていますので、最後まで気を抜かずに体調に気を付けて良いお正月を迎えたいですねnico年末と言ったら大掃除です。整骨院も最終日の診療後に大掃除をするのですが、私一人で一度に行うのも限界がありますので、ちょくちょく整理をやっています。看板を掃除したり、バックヤードを掃除したりなど細かく分けてやっています。今年一年どんな一年だったか振り返りながら掃除を行うと来年の抱負も見つかると思いますので個人的にはおすすめですlight bulb

ここ最近は、クリスマス寒波などと言われ、やたらと寒い日が続いています。寒い時期に腰痛がひどくなるという方は多いのではないでしょうか。寒さで首から肩甲骨周りの筋肉が硬くなり猫背になりやすく、前傾姿勢になった身体を支えようと腰の筋肉が頑張りすぎてしまい腰痛が発生しやすくなります。このような場合の腰痛は腰周りだけでなく首や背中も温めたりマッサージしたりなどをしてケアをすることが必要です。首や肩甲骨周りをケアすることによって猫背姿勢も改善され腰への負担が減るほか首周りが温まると全身が温まりやすくなります。同じ腰痛でも原因は様々です。ご自身が何が原因で腰痛が起きてしまっているのかを見極め原因を探ることが鍵になります。原因がわからないままお身体をケアしてもなかなか効果が上がりません。腰痛があるけど何をしたらよいのか分からないなという方はお早めにご相談ください。

東白楽 駅前のふくろう整骨院

投稿者: 駅前のふくろう整骨院

2022.12.23更新

今日は風が強いですし寒い~en昨日は久しぶりに学生時代の後輩と電話をしました。学生時代の仲間と話をすると気分が少しだけ学生気分になってしまいます。卒業してだいぶ時間は経過していますが(笑)改めて学生時代の思い出は一生ものだなと感じます。当院に来院する高校生の患者さんには「学生時代は人生の夏休みだから今から楽しみにしてね」と伝えていますgya

私が今この仕事をしているのも学生時代の経験がなかったらやっていません。小学生から大学卒業まで柔道漬けの生活で、高校生の時にも大学生の時にも今この仕事をしている当時のトレーナーさんに助けられました。高校の時、手首を骨折した際もメンバーから外れたくない一心で監督になかなか言い出せずにいたところ、トレーナーさんが監督に症状と今後の計画をしっかりと説明してくれたお陰で離脱からの復帰も早く、メンバー復帰できたことや大学時代腰痛がひどいときにはマッサージなどを自分の仕事の合間を縫って行ってくれたことなどの記憶は今も鮮明に残っています。今はその時のことを忘れず感謝の念をもって目の前の患者さんに向き合っています。私は今この仕事に就けて幸せだと思っています。お身体の不調で悩んでいる方には自分にできることはすべてしますlight bulbそれが今までの恩返しだと思いこれからも頑張ります!

今日はなんだかよく分からない内容になってしまいましたがお許しください(笑)

 

東白楽 駅前のふくろう整骨院

投稿者: 駅前のふくろう整骨院

2022.12.20更新

昨日母から「今年は帰ってくるの?」とLINEが届きました。基本毎年帰省しているんですがなぜか毎年聞かれます(笑)私の実家は茨城県の鉾田市という街なんですが冬は「ごさい漬け」というサンマと大根を一緒に漬けたものがあります。どうも手間がかかるらしくなかなか地元でしか出回らないので横浜では食べられません。お酒好きな私からするとお酒とよく合いとっても美味しく今からとても楽しみにしています。

当院に来院される患者さんの中には趣味でゴルフや野球をやられている方が多くいらっしゃいます。皆さん多くの共通した悩みが腰痛です。スポーツなどで腰痛などが発生すると、スポーツ指導者から見るとフォームが悪い点などが言われがちですが、もちろんそれは要因の一つとして考えられますが、私はそれだけに限らないと考えております。スポーツの多くはどうしても偏った動きになりがちです。ゴルフのスイング時も片側ですし野球もそうですよね。筋肉の偏った使い方をすると、もちろん左右のアンバランスは生まれてしまいます。それを理解してマッサージやストレッチなどを自分に合ったメニューにして取り入れていくことがとても重要だと考えています。当院の腰痛での患者さんで同じゴルフでも腰痛のポイントが違っています。人それぞれ筋肉の強さや骨格などで腰痛の内容も全く違ったものになりますので、自分のポイントを見つけることが腰痛を改善させるポイントです。これはスポーツだけでなくデスクワークなどからくる腰痛も同じです。座っている姿勢や椅子などで腰痛のポイントは変わりますので、まずは自分は腰のどの部分に負担がかかっているのか見つけ出せると、腰痛の改善に大きく近づくことが考えられます。なかなか腰痛が引かないなんて方はお気軽にご相談ください!

東白楽 駅前のふくろう整骨院

投稿者: 駅前のふくろう整骨院

2022.12.19更新

今日は寒いですね~snow横浜にも初氷が観測されたそうです!ニュースでも東北や日本海側での大雪のニュースが多く流れています。そんな寒さを吹き飛ばすくらい昨日のW杯決勝はすごかった。フランス対アルゼンチン。あのレベルのぶつかり合いになるともう言葉になりませんね。すごいしか出てきません。試合展開がもはやドラマの世界です...スポーツでの感動はやはり元気と勇気をもらいます!ありがとう!アルゼンチンおめでとうございますglitter

 

年末ということで大掃除をされる方が多くなると思います。大掃除だと重い荷物を動かしたり、普段使わない筋肉を使ったりなどをして腰痛やぎっくり腰、肉離れなどを起こしてしまう方が毎年おられます。普段から腰痛や肩こりなどの自覚のある方はまず身体のコンディションをマッサージやストレッチで整えてから大掃除などを行いましょう。腰痛や肩こりなどは筋肉が固まってしまっている状態です。その状態で身体を過度に動かすと、筋肉を傷めてしまう可能性が高まります。気持ちの良い年末年始をお過ごしいただくために、忙しい中だとは思いますが、ご自分のお身体に少し視野を向けてあげましょう!

東白楽 駅前のふくろう整骨院

投稿者: 駅前のふくろう整骨院

2022.12.16更新

今日の日中は比較的暖かい方でしたね。北の方はもう大雪になっているみたいですねsnow今年は横浜ま雪に見舞われるのでしょうか。今年の初めはいきなり雪が降り翌朝凍結がひどくかなり怖い思いをした記憶がはっきりと残っております。そして現在私は毎日足先が冷えており冷え性の辛い季節真っただ中ですnamida

 

本日は見極めについてです。これはスポーツをやっている学生やバリバリ仕事人間な方に多いのですが、身体を痛めた際に安静にする時期をあまりとらずに痛みが続いてしまうということが多いです。例えば腰痛になってしまった方で、ぎっくり腰のような痛みまではいっていなそうだから大丈夫だろうと、そのまま仕事を続けて腰痛が悪化してしまうパターンや学生で試合が控えているため痛みを感じていたものの練習を続けて痛みが増悪してしまうことなどはしばしば見受けられます。私は当院に来院された患者さんには今は安静にすべきなのか、どのくらいの動きなら許容できるのか、軽い運動を取り入れた方が良いのかなどをその都度丁寧にアドバイスすることを心掛けています。それでもなかなか伝わり切れない部分もあります。わかります。自分も柔道をやっているときはそうでした...しかし無理は結果的に遠回りになることになりかねません。今は安静にするべきか、マッサージなどのケアをするべきか、運動をするのかなかなかご自身で判断がつかないこともあると思います。身体の異変は放置せず早いうちに対処しましょう。

東白楽駅前のふくろう整骨院

投稿者: 駅前のふくろう整骨院

2022.12.14更新

段々と街にはクリスマスムードが漂ってきましたね。私は、毎年特別クリスマスにやることはないのですが、クリスマスの雰囲気は結構好きな方ではありますgya昔見たラストクリスマスという織田裕二さんと矢田亜希子さんが主演のドラマにハマり、いつの日かオーロラを現地に見に行くという野望があります(笑)

冷えや水分不足のせいなどで最近足が攣るという患者さんが増えています。筋肉が冷えてしまうと脳からの伝達にエラーが起き攣ってしまったりすることがありますので、寝る際なども脚の冷えにはお気を付けください。また冬なので夏ほど水分補給を意識する方が減っている気がしますので、冬でも常温の水などを意識して飲むようにしましょう。よくお茶やコーヒーは飲んでいるという方がいらっしゃいますが、お茶やコーヒーにはカフェインが入っており利尿作用がありますので逆効果になりますのでご注意ください。また寝る前にカフェインを摂りますと脳が眠気を感じるセンサーをカフェインがブロックしてしまい質の良い睡眠がとれませんのでお気を付けください。脚の冷えにお悩みの方は、お風呂に入っている際に軽くマッサージを毎日行うことが望ましいです。まずはやってみて、効果が出ないようでしたらご相談ください。

今年も残すところあと半月。皆さん、体調を崩すことなく乗り切れることを願っております。体調管理にはお気を付けください。

東白楽 駅前のふくろう整骨院

投稿者: 駅前のふくろう整骨院

2022.12.13更新

日曜日にジムで行ったスクワットのおかげで筋肉痛が最上級に達していますbibibi脚に筋肉痛があると動きにかばいが起き腰痛になりやすいです。私の毎日の日課のストレッチは腰回りと脚中心に行いましたgya皆さんも脚が筋肉痛になっているときは腰痛などが起きやすいのでお気をつけくださいね!

睡眠と深部体温についてお話しします。最近睡眠の質が悪いなんて方は必見です!身体の深部体温は時間帯によって変化します。1番低いときは起床の1~2時間前でそこから徐々に高くなり起床を迎えます。そこからどんどん高くなっていき夕方から夜にかけピークを迎えます。そこから徐々に下がっていき睡眠に入るのが深部体温と睡眠の1番よい関係です。しかし、寝る前に冷たい飲み物を飲んだり、毎回夜更かしが続いたりするとリズムが崩れ睡眠の質が悪くなり疲労が抜けにくくなってしまいます。また朝食を抜いたりすると日中の深部体温が上がりにくくリズムが崩れてしまいます。最近寝起きに疲れが取れていないような感じの方は深部体温に注目してみてください。崩れたリズムを取り戻したいという方は、深部体温上昇に高い効果を発揮する「ラジオ波」をお試しください。ポイントは夕方から夜にかけて来院していただき、ラジオ波を施術しその後は冷たいものを口にしないことです。その他にも何点か注意点がありますがそれはその時に細かくご説明いたします。身体の乱れたリズムを取り戻すのは簡単ではありません。当院では深部体温を上げ乱れたリズムを取り戻すような施術は最低1か月間は施術期間を設けさせていただいております。その後は結果次第でお決めする形になっています。施術期間が長く、通うのは大変なことが簡単ではないことは痛いほどわかりますが、もっと良い体調を手に入れたいと患者さんは強く思い来院してくれていると思っております。やるからにはこちらも本気で取り組みまさせておりますのでご理解くださいnico

 

東白楽 駅前のふくろう整骨院

投稿者: 駅前のふくろう整骨院

2022.12.12更新

今週も始まりました。今年も残すところ3週間。昨日仲の良い友人に暇なのでLINEを送ると返信がなく、今朝「今年も残すところあとわずかだ。やり残すことのない1年にしろよ!」とお父さんのようなちょっとよく分からないけど気が引き締まるお言葉を頂きました(笑)ですが、あと3週間で1年のやり残したことを片付けるのは無理だと思うんですが。はい、分かってます。そういうことじゃないんですよね?そういう心意気で残り僅かな今年を過ごして来年につなげろよということですね。ありがとう友よ。

本日はストレッチを行う際のポイントを紹介いたします。師走で忙しくて体に疲労がたまり、腰痛や肩こりがひどいなんて方も多いと思います。そんな方にもセルフケアでおすすめのストレッチです。マッサージなど行う時間がないなんて方もストレッチでこの点を押さえると比較的短時間で効果を実感できると思います。

・筋肉の伸ばすべき場所をまずは理解する

・あまり強く伸ばさず痛くない程度に伸ばす

・呼吸は止めずにゆっくりと大きくする

・悩みの症状によってストレッチの場所を選択する

超基本的なこと4つを挙げました。腰痛や肩こりなどの症状は多くは筋肉の硬さが原因です。もちろん骨や関節からくる痛みもありますので見極めが必要ですが、筋肉の硬さが原因の場合はマッサージやストレッチが症状の改善に大きく貢献してくれます。1つずつ簡単に解説すると、ストレッチを行っているときに動作だけを真似るのではなく、どこの筋肉を伸ばしているのか自身で意識することが大切です。伸ばす強さも強すぎると筋肉が身体を守ろうとして余計に硬くなることがありますので、軽くゆっくりとが基本です。呼吸はたまに止めてしまっている方や浅くなってしまっている方がいます。ストレッチ中は大きく吸ってはいてを10回ほど繰り返しましょう。それから例えば腰痛の場合肩回りをストレッチしても効果があまり見られないのは皆さん何となくわかりますよね。腰痛の場合は腰から下中心、肩こりの場合は首、肩、背中などある程度範囲を絞ると継続しやすいと思います。本来ならばその中でも重要な箇所を見つけてあげると良いのですがなかなか難しいと思いますので、まずはざっくりとした範囲でけっこうです。

分からないことがありましたら何でも聞いてくださいnico

東白楽駅前のふくろう整骨院

投稿者: 駅前のふくろう整骨院

  • 院ブログ
  • 患者さんの声
  • スポーツブログ
  • つかさ整骨院はり灸治療院