院ブログ

2021.07.28更新

現在東京オリンピック真っ最中ですね!

 

競技で純粋に感動と興奮をもたらしてくれて選手たちには

 

感謝しかありませんglitter

 

コロナの関係もあり開催が危ぶまれていましたが選手たちは人生をかけて

 

この大会に狙いを定めていたと思いますし自分自身もオリンピックを目標にしていたので

 

開催できて良かったのかなとは個人的には思いますnico

 

ただ感染者数が日々増えているのでそちらも心配です汗

 

自宅で観戦し感染対策を個々で強化するしか方法はないと思います。

 

テレビをつければ様々な競技の中継を見れますし、そこで感動を味わえたら何よりかと思います!

 

今回の東京オリンピックを通して改めてスポーツは素晴らしいglitterと感じられました!

 

日本、がんばれ!!!

投稿者: 駅前のふくろう整骨院

2021.07.22更新

ここのところ猛暑日が続いていますねen

 

室内と屋外の温度差が激しく一歩外に出ると余計に暑く感じられますexplosion

 

屋内での仕事が中心の方などは冷房にあたる時間が長く

 

猛暑日でも実は身体が冷えてるという状況は多くあります。

 

そんな時に坐骨神経痛や頭痛などの症状が発生する方を度々見かけます。

 

真夏だからと言い屋内に多く滞在する場合は冷えには禁物ですhand

 

最近、夏なのに脚が冷えるや痺れのようなものを感じるなど何か身体の不調を

 

感じる方は一度ご相談ください。当院に相性抜群のラジオ波がありますので

 

一度ご体感くださいnico

 

まだまだ暑い日が続くと思いますが上手に付き合っていきましょうglitter

 

 

投稿者: 駅前のふくろう整骨院

2021.07.14更新

いよいよ今週中には梅雨明けが予想されていますねexplosion

 

最近の夜は寝ているうちに暑くなり夜中に起きてエアコンをつけ

 

朝方になり寒くなるという感じに日々を送っておりますehe

 

最近では農作業体験中の小学生9人が熱中症にかかり病院に搬送された

 

などのニュースを聞きより一層注意して対策をしないといけないな

 

という意識が強く出てきました。数年前私の高校の部活の後輩が

 

熱中症で亡くなるという辛いこともOB会を通じて耳にしました。

 

最近患者さんから寝ている間に足がつるという声をよく耳にします。

 

よくお話を聞きますとほとんどの方が寝ている間にトイレに行きたくないから

 

などの理由で寝る前に水分をほとんど摂っていませんでした。

 

水分不足で足がつるという現象はもはや熱中症にかかっているといっても

 

過言ではありません。一日を通して水分を意識して摂るようにしましょう。

 

のどが渇いていなくてもですよhandこまめに摂取が一番のおすすめです。

 

行動内容にもよりますが量は一日だいたい1.5~2ℓくらいは摂れるとよいですねglitter

 

それからお茶やコーヒー、お酒などの利尿作用がある飲み物は水分補給には

 

入りませんのでお気をつけください。むしろその分プラスで飲むくらいのほうが

 

良いですね!

 

人間の身体の6割は水でできています。水分の大事さを改めて理解して

 

ご自身のお身体の状態をよりよくできると生活もしやすくなりますね。

 

是非お試しくださいnico

投稿者: 駅前のふくろう整骨院

2021.07.07更新

梅雨時期も末期に入り暑さとジメジメ湿度がより一層増してきましたtears

 

この暑さとジメジメ湿度が身体の不調の原因にもなります。

 

これからの季節は電車やバス、お店、オフィスなどエアコンの設定温度が

 

低めに設定され一歩外に出れば蒸し暑いという環境を多く見かけますhand

 

気温差の大きい環境に身体がさらされると自律神経が乱れ、内臓の働きが鈍り

 

疲れがたまりやすくなります。

 

 不調チェックシート

□水分をあまりとらない

□冷たい飲み物をたくさん飲む

□食欲があまりない

□アルコール、お茶、コーヒーなども

 水分補給に入ると思っている

□1日2食以下

□同じ食事を繰り返し摂ることが多い

□エアコンの効いた部屋に長時間いる

□室内で手先、足先が冷えている

□あまり運動はしない 

□夏でもさほど汗をかかない

□疲れやすさを感じる

□シャワーで済ませることが多い

□寝不足気味

 

上記の項目に複数当てはまる方は注意が必要です!

 

また、湿度の高さも身体の外側と内側の水分バランスを崩して

 

頭の重さ、足のむくみ、おなかの張り、イライラなどの不調をもたらします

 

このような場合には適度な汗をかき大切なのはその後しっかりと汗を拭きとる

 

ようにしましょうglitter

 

ほんの少し自分の身体に意識を傾けるだけで新たな気づきにも出会えるかもしれ

 

ません。

 

過ごしにくい時期ですができるだけ好調にすごしたいですね!

 

何か参考になればと思います。

 

 

 

 

       

投稿者: 駅前のふくろう整骨院

2021.06.30更新

院ブログ久々の投稿になってしまいましたen

 

時が経つのが早すぎてあっという間に6月も終わりですね。

 

梅雨真っただ中で気圧も安定しておらず体調の悪化を訴える

 

患者さんが増えましたexplosion

 

こんな時期にできる対策としてはバランスの整った栄養

 

規則正しい睡眠継続的に行う運動という基本的なことは

 

もちろんですが、「身体を温める」ことが体調を上向かせる

 

1つの要因になります!

 

温めるポイントは「じっくりコトコト」です。

 

局所的にではなく全体的にゆっくりが一番です。

 

半身浴などはお勧めですglitter

 

実は身体の内部を温めることは難しいことなんです...

 

色々試しているがなかなか効果を感じないという方は

 

是非当院にある「ラジオ波」をうけてみてください。

 

ラジオ波は電磁波を利用し体内の水分に高速振動を加え

 

熱を産熱させる仕組みで加温しますので外部から温めるより

 

ずっと効果が高いのはもちろん時間も短くて済みます。

 

電磁波というと何か身体に悪いイメージを持つ方もいらっしゃいますが

 

電磁波にもたくさんの種類がありラジオ波で使用する電磁波は身体にはまったく

 

害のないものですのでご安心ください。

 

ラジオ波を受けた患者さんはほぼ皆さん「身体がぽかぽかになった」

 

「身体が軽くなった」などの感想をいただけます。

 

当院も自信をもっておすすめできる内容になっていますので興味のある方は

 

お問い合わせください。

 

当院は予約優先制ですので来院時はご予約をお願いいたします。

 

 

投稿者: 駅前のふくろう整骨院

2021.04.07更新

いよいよ2021年度が始まりましたねglitter

 

まだまだコロナの影響で通常通りとはいきませんが

 

大学などでは少しずつ対面授業を再開しているとの

 

お話をお聞きしていますpencil1

 

新年度は環境が変わることが多い方がたくさんいますね!

 

進学、就職、移動など様々かとは思います。

 

環境の変化は身体への負担にもなり急性の痛みbibibiなどが

 

出やすい時期でもありますので皆様お身体のケアを忘れずに

 

してあげてくださいlight bulb

 

身体が資本!健康な身体がなければ仕事や趣味など満足に

 

楽しめませんねen

 

年度の始まり是非今一度ご自分のお身体を見つめなおして

 

見てくださいnico

 

何かわからないことがありましたらご相談いつでもお待ちしていますnote

 

今年度もふくろう整骨院をよろしくお願いいたします。

 

                        横田

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

投稿者: 駅前のふくろう整骨院

2021.01.05更新

皆様、2021年もいよいよ始まりました。

 

昨年はオリンピックが延期になり、様々な活動が制限され

 

非常に過ごしずらい年になりましたねuun

 

今まで経験したことのない年でした。。。

 

ですが私たち人間は今までたくさんの危機を乗り越え

 

ここまで来ていますので一人一人ができることをする。

 

これさあれば必ず乗り越えれるかと思いますglitter

 

本題に入りますが昨年末から当院患者様でギックリ腰が多発

 

してますexplosion

 

人それぞれ生活スタイルが異なりますのでひとくくりに言えないのですが

 

気温の低下や師走の忙しさによるストレスなど様々かとは思います。

 

※ギックリ腰はストレス性のものもあります

 

一度痛めてしまいますと治すのには時間と痛みと費用が伴います。

 

「未然に防ぐ!」ここに尽きると思います。

 

お身体がおかしいと思う前に一度メンテナンスをおススメしますhand

 

直接お身体に触れ患者様のお身体の状態を探りその方に合った内容を

 

ご提案します。

 

当院に来院された方が過ごしやすい生活のお力になれれば何よりですgya

 

2021年が皆様にとって良い年になりますよう私たちにできることを

 

しっかりやっていきますnico

 

                        横田

 

※当院は感染予防対策に細心の注意を払い換気、消毒、患者様が

なるべく重ならないよう予約優先制を取っております。

来院の際はお電話またはLINEの方でご連絡いただければと思います。

 

 

 

 

 

 

 

投稿者: 駅前のふくろう整骨院

2020.11.11更新

熱中症、発汗による脱水などのイメージから、皆さん夏は意識的に水分補給をされていたのではないでしょうか?

私も夏は水筒を持ち歩いたりして、よく言われているように喉が渇く15分前を意識して水分補給をしていました。喉が渇く前の15分前はいつなのか謎のところではありますが、出来るだけ喉が渇いくことのないようなペースで水分補給をすることが重要と解釈しています汗汗汗

しかし、つい冬の水分補給っておろそかになってしまいませんか?uun

冬の水分補給はとっても大切なのでお伝え出来る事を書かせて頂きます!

①冬でも脱水症状になる

空気が冷たくなるにつれて、乾燥もしていきます。すると乾燥によって水分が不足してしまうことがあるのですが、冬は喉の渇きを感じづらいため水分補給がおろそかになってしまいがちです。

②ウイルスにも水分補給は効果的

ウイルスは口や鼻から入り込み、気導の粘膜にある綿毛がウイルスをからめとり、外へと排出します。しかし、水分補給を怠るとウイルスが付着しやすくなります。15~20分を目安に水分補給を行うことは、感染対策にもなります。

③水分の不足は、冷え症やむくみの原因にもなる

水分が不足すると、血液の循環が悪くなってしまうので冷えやむくみに繋がってしまいます。血液の循環を良くするためにしっかり水分を取り、身体を温めましょう!

以上の事から、水分補給は大切です!今年の冬も水分補給をしっかり行い乗り越えていきましょう!snowstarglitter

河野bird

 

投稿者: 駅前のふくろう整骨院

2020.09.02更新

「最近運動不足で何か運動を始めようかな」

 

「健康の為にジムに入会しようかな」

 

などのようなお考えの方にアドバイスです!

 

日頃運動に慣れてないお身体にとって運動とは

 

筋肉に負担をかけるということですexplosion

 

せっかく運動を始めたのに筋肉痛に襲われ

 

運動が嫌になり辞めてしまう、それどころか

 

疲労などにより硬くなった筋肉が肉離れを起こしてしまう

 

なんてリスクもあります汗

 

それではせっかくお身体の為に始めたことがもったいないことに...

 

そうならないためにも運動と同時にお身体に対するメンテナンスが重要です。

 

セルフでストレッチを行いなるべく筋肉を硬くならせない状態に維持すること

 

など心がけましょう。

 

また当院に導入していますラジオ波を用いて筋肉に直接熱を入れストレッチを行いますと

 

効果倍増です!

 

ご自身の将来のお身体の為にも「身体メンテナンス」是非お忘れなくnico

投稿者: 駅前のふくろう整骨院

2020.08.25更新

まだまだ暑い日が続いておりますが

 

皆様体調はいかがですか??

 

今回は真夏の水分補給についてに記事ですhand

 

真夏は熱中症の危険もあるので水分を積極的に補給しなきゃ!

 

と皆さん何となく考えているとは思います。

 

では「何を飲めばいいか」についてお話しします。

 

よく患者さんとお話をしていますと、私はお茶を良く飲むようにしてる、

 

コーヒーは一日何回も飲むので水分不足ではないなどの意見をお聞きします汗

 

水分不足に関しましては、水、麦茶、スポーツドリンク(糖分過多に注意)

 

などです!お茶やコーヒーもちろんお酒もすべて利尿作用があるので

 

水分を身体から出してしまいます。お茶やコーヒーお酒などを飲んだ際は

 

むしろその分積極的に水分補給をするべきです。

 

おススメは一時間に200ミリ~300ミリくらいの量の水、麦茶、薄めたスポーツドリンク

 

などを飲むようにしましょう。

 

最近テレビでも取り上げられますが「水中毒」については普通の生活の中ではあまり気にしなくて良いです。

 

なぜなら通常の食生活の中ですでに塩分過多気味になっているからです。体内の塩分が水で薄まり水中毒に...

 

なんてことはあまり考えられません。

 

一度に1ℓほどの量を一気飲みを繰り返せば別ですが皆さん到底やりませんよね?ehe

 

ですのでこまめにコツコツと水分を身体に入れていくイメージです!

 

これを行えば夏の体調がよくなった!なーんてこともglitter

 

一つだけ注意して頂きたいのが、運動などによって大量の汗をかいた時です。

 

この場合は塩分がかなり汗とともに出て行ってしまうので多少の塩分を摂りながら水分補給しましょうnote

 

他に細かなことなど聞きたい方は連絡をしていただいても快くお答えしますgya

 

皆様、夏の体調にはお気を付けください!

 

                                 横田

 

 

投稿者: 駅前のふくろう整骨院

  • 院ブログ
  • 患者さんの声
  • スポーツブログ
  • つかさ整骨院はり灸治療院