院ブログ

2021.08.30更新

また暑さのぶり返しがひどい近頃ですねen

昨日は院がお休みでしたのでどこかにお出かけというわけにもいかず・・・

甲子園に刺激され学生時代にやり込んでいた階段ダッシュを懐かしさを感じながらやろうと思い

ちょうど家の前に人通りの少ない急で長い階段があるのでそこを使って6年ぶりくらいにトライしました!

心臓が口から飛び出そうになりました汗心臓の拍動が身体全体響きますexplosion10本やると心に誓い始めましたが

5本目でもはやその状態gan甲子園球児たちには負けない!俺だってずっとこういうトレーニングをやり込んできたんだ

と言い聞かせ6本、7本と自分に鞭を打ちやり込み8本目に脚が上がらなくなりもつれて転倒suu怪我はなかったのですが

心が折れてその時点で終了。その後は脚がガクガクでしたgya自分でも一人で何しているのか思い返すと笑えてくるのですが

新鮮な感覚になれたので良しとしますhand休みの日にたまにはこういうことも良いかもしれませんlight bulb身体が目覚めてくれますburn

昨日のお昼ご飯はいつも以上に最高に美味しく感じれましたglitter運動大事ですね!今週もがんばろー

投稿者: 駅前のふくろう整骨院

2021.08.20更新

本日は腰痛に対してのストレッチについて書こうと思います!

よく患者さんの中でストレッチは自分でしているのに効果がないなどの

声を耳にします。もちろん身体の不調すべてにストレッチが効果を出すというわけでは

ありませんが、筋肉の硬さからくる身体の痛みなどに対しては確実に効果はありますlight bulb

ただ狙いと方法が外れてしまっていては効果は期待できませんnamida

身体の筋肉は数えきれないくらいの種類がありその一つ一つを説明していてはキリがありませんので

今回は腰痛の時に意外に見落とされやすいストレッチについて説明します!

デスクワークなどが多い方などは股関節が縮こまった姿勢が多くなり股関節の前側についた腸腰筋

などの筋肉が伸びにくい環境になってしまいます。デスクワーク以外の方も日常生活で腸腰筋を伸ばす

姿勢になることは少ないかと思います。そこで腸腰筋のストレッチについてのやり方を説明します!

やり方は片膝を床につきもう片方の脚を膝90度にして足の裏を床につけるいわゆる片膝立ちの状態になり

そのままゆっくりと身体を前に出していき股関節の前側を伸ばしていくやり方です。

伸びているなと感じたらそのままの姿勢を30秒~1分キープしましょう。

腸腰筋の働きは腰と密接な関係があり腰痛治療でも重要なポイントとなってきます。

狙いを腸腰筋に定め30秒~1分じっくりと行う適切なやり方で行ってみてくださいihi

また私が競技生活の中で培った腸腰筋のストレッチなどもありますので応用編として興味のある方は

お声掛けくださいflowerやり方がいまいち分からないなどの方もお声掛けいただければ丁寧にお教えしますnico

是非お試しあれflower2

まだまだ暑い日が続くとは思いますが暑さに負けず体調管理にはお気を付けくださいhand

ではこの辺で失礼しますgya

 

投稿者: 駅前のふくろう整骨院

2021.08.13更新

今週の月曜、火曜でお休みをいただき久々の連休を味わいましたgya

 

特にやることはありませんでしたがいつもよりゆっくりと睡眠ができ

 

いつもより時間をかけた朝食を食べれただけで夏休みだなーnoteと実感できましたnico

 

いつも通っているスポーツジムも夏季休暇でお休みなので今週は一度もトレーニング

 

をしていません!こんなことはまさに盆と正月くらいですehe

 

しっかり心と身体をリフレッシュさせましたのでまた患者さんの力になれるよう

 

仕事をしていきたいと思いますihi

 

ふくろう整骨院は11日から受付開始していますのでお身体に何かあればご相談ください。

 

 

投稿者: 駅前のふくろう整骨院

2021.08.06更新

皆様、体調はいかがでしょうか?ここ数日は暑さのピークみたいですし熱中症などが心配です汗

 

ふくろう整骨院は来週月曜(9日)、火曜(10日)は夏季休診日となっておりますflower

 

お間違えのないようお気を付けください!いくら休みになっても私自身はこの感染状況の中お出かけとは

 

なかなかなりませんし何なら台風来てるじゃないか!ということでこの期間を休みにしてよかったのか悪かったのか

 

というところですehe普段整骨院に滞在することが多いので自宅に滞在する時間が増えて逆に体調が悪くなるかも!?

 

なんて思ったりもしますgyaこのままだといつになったら帰省など心行くままできるのか...先行き不透明すぎますねsuu

 

話は変わりますが最近私はグリッドローラーというものを使って毎朝全身ストレッチをしています。これをやると

 

眠っていた身体がシャッキっと目を覚ます感じでとても気持ちがいいです!おすすめですので興味がある方はやり方などは

 

教えますのでお試しくださいnico

 

では皆様良い夏休みをお過ごしくださいglitter

投稿者: 駅前のふくろう整骨院

2021.07.28更新

現在東京オリンピック真っ最中ですね!

 

競技で純粋に感動と興奮をもたらしてくれて選手たちには

 

感謝しかありませんglitter

 

コロナの関係もあり開催が危ぶまれていましたが選手たちは人生をかけて

 

この大会に狙いを定めていたと思いますし自分自身もオリンピックを目標にしていたので

 

開催できて良かったのかなとは個人的には思いますnico

 

ただ感染者数が日々増えているのでそちらも心配です汗

 

自宅で観戦し感染対策を個々で強化するしか方法はないと思います。

 

テレビをつければ様々な競技の中継を見れますし、そこで感動を味わえたら何よりかと思います!

 

今回の東京オリンピックを通して改めてスポーツは素晴らしいglitterと感じられました!

 

日本、がんばれ!!!

投稿者: 駅前のふくろう整骨院

2021.07.22更新

ここのところ猛暑日が続いていますねen

 

室内と屋外の温度差が激しく一歩外に出ると余計に暑く感じられますexplosion

 

屋内での仕事が中心の方などは冷房にあたる時間が長く

 

猛暑日でも実は身体が冷えてるという状況は多くあります。

 

そんな時に坐骨神経痛や頭痛などの症状が発生する方を度々見かけます。

 

真夏だからと言い屋内に多く滞在する場合は冷えには禁物ですhand

 

最近、夏なのに脚が冷えるや痺れのようなものを感じるなど何か身体の不調を

 

感じる方は一度ご相談ください。当院に相性抜群のラジオ波がありますので

 

一度ご体感くださいnico

 

まだまだ暑い日が続くと思いますが上手に付き合っていきましょうglitter

 

 

投稿者: 駅前のふくろう整骨院

2021.07.14更新

いよいよ今週中には梅雨明けが予想されていますねexplosion

 

最近の夜は寝ているうちに暑くなり夜中に起きてエアコンをつけ

 

朝方になり寒くなるという感じに日々を送っておりますehe

 

最近では農作業体験中の小学生9人が熱中症にかかり病院に搬送された

 

などのニュースを聞きより一層注意して対策をしないといけないな

 

という意識が強く出てきました。数年前私の高校の部活の後輩が

 

熱中症で亡くなるという辛いこともOB会を通じて耳にしました。

 

最近患者さんから寝ている間に足がつるという声をよく耳にします。

 

よくお話を聞きますとほとんどの方が寝ている間にトイレに行きたくないから

 

などの理由で寝る前に水分をほとんど摂っていませんでした。

 

水分不足で足がつるという現象はもはや熱中症にかかっているといっても

 

過言ではありません。一日を通して水分を意識して摂るようにしましょう。

 

のどが渇いていなくてもですよhandこまめに摂取が一番のおすすめです。

 

行動内容にもよりますが量は一日だいたい1.5~2ℓくらいは摂れるとよいですねglitter

 

それからお茶やコーヒー、お酒などの利尿作用がある飲み物は水分補給には

 

入りませんのでお気をつけください。むしろその分プラスで飲むくらいのほうが

 

良いですね!

 

人間の身体の6割は水でできています。水分の大事さを改めて理解して

 

ご自身のお身体の状態をよりよくできると生活もしやすくなりますね。

 

是非お試しくださいnico

投稿者: 駅前のふくろう整骨院

2021.07.07更新

梅雨時期も末期に入り暑さとジメジメ湿度がより一層増してきましたtears

 

この暑さとジメジメ湿度が身体の不調の原因にもなります。

 

これからの季節は電車やバス、お店、オフィスなどエアコンの設定温度が

 

低めに設定され一歩外に出れば蒸し暑いという環境を多く見かけますhand

 

気温差の大きい環境に身体がさらされると自律神経が乱れ、内臓の働きが鈍り

 

疲れがたまりやすくなります。

 

 不調チェックシート

□水分をあまりとらない

□冷たい飲み物をたくさん飲む

□食欲があまりない

□アルコール、お茶、コーヒーなども

 水分補給に入ると思っている

□1日2食以下

□同じ食事を繰り返し摂ることが多い

□エアコンの効いた部屋に長時間いる

□室内で手先、足先が冷えている

□あまり運動はしない 

□夏でもさほど汗をかかない

□疲れやすさを感じる

□シャワーで済ませることが多い

□寝不足気味

 

上記の項目に複数当てはまる方は注意が必要です!

 

また、湿度の高さも身体の外側と内側の水分バランスを崩して

 

頭の重さ、足のむくみ、おなかの張り、イライラなどの不調をもたらします

 

このような場合には適度な汗をかき大切なのはその後しっかりと汗を拭きとる

 

ようにしましょうglitter

 

ほんの少し自分の身体に意識を傾けるだけで新たな気づきにも出会えるかもしれ

 

ません。

 

過ごしにくい時期ですができるだけ好調にすごしたいですね!

 

何か参考になればと思います。

 

 

 

 

       

投稿者: 駅前のふくろう整骨院

2021.06.30更新

院ブログ久々の投稿になってしまいましたen

 

時が経つのが早すぎてあっという間に6月も終わりですね。

 

梅雨真っただ中で気圧も安定しておらず体調の悪化を訴える

 

患者さんが増えましたexplosion

 

こんな時期にできる対策としてはバランスの整った栄養

 

規則正しい睡眠継続的に行う運動という基本的なことは

 

もちろんですが、「身体を温める」ことが体調を上向かせる

 

1つの要因になります!

 

温めるポイントは「じっくりコトコト」です。

 

局所的にではなく全体的にゆっくりが一番です。

 

半身浴などはお勧めですglitter

 

実は身体の内部を温めることは難しいことなんです...

 

色々試しているがなかなか効果を感じないという方は

 

是非当院にある「ラジオ波」をうけてみてください。

 

ラジオ波は電磁波を利用し体内の水分に高速振動を加え

 

熱を産熱させる仕組みで加温しますので外部から温めるより

 

ずっと効果が高いのはもちろん時間も短くて済みます。

 

電磁波というと何か身体に悪いイメージを持つ方もいらっしゃいますが

 

電磁波にもたくさんの種類がありラジオ波で使用する電磁波は身体にはまったく

 

害のないものですのでご安心ください。

 

ラジオ波を受けた患者さんはほぼ皆さん「身体がぽかぽかになった」

 

「身体が軽くなった」などの感想をいただけます。

 

当院も自信をもっておすすめできる内容になっていますので興味のある方は

 

お問い合わせください。

 

当院は予約優先制ですので来院時はご予約をお願いいたします。

 

 

投稿者: 駅前のふくろう整骨院

2021.04.07更新

いよいよ2021年度が始まりましたねglitter

 

まだまだコロナの影響で通常通りとはいきませんが

 

大学などでは少しずつ対面授業を再開しているとの

 

お話をお聞きしていますpencil1

 

新年度は環境が変わることが多い方がたくさんいますね!

 

進学、就職、移動など様々かとは思います。

 

環境の変化は身体への負担にもなり急性の痛みbibibiなどが

 

出やすい時期でもありますので皆様お身体のケアを忘れずに

 

してあげてくださいlight bulb

 

身体が資本!健康な身体がなければ仕事や趣味など満足に

 

楽しめませんねen

 

年度の始まり是非今一度ご自分のお身体を見つめなおして

 

見てくださいnico

 

何かわからないことがありましたらご相談いつでもお待ちしていますnote

 

今年度もふくろう整骨院をよろしくお願いいたします。

 

                        横田

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

投稿者: 駅前のふくろう整骨院

  • 院ブログ
  • 患者さんの声
  • スポーツブログ
  • つかさ整骨院はり灸治療院