長い梅雨が明け今年も暑い季節の到来ですね!
今年はどこまで暑くなるのやら
2017.10.16更新
美容鍼は、国家資格を有した鍼灸師がしなやかで髪の毛ほどの細さの鍼を用いますので、 痛みもほとんど感じることなく安心して施術が受けられます。
しかし、本当にまれではありますが、内出血が生じることがあります。 内出血は施術の過誤によるものではなく生体の正常な反応によるものですので、 もし内出血が起こっても数日から2週間ほどで次第に薄くなり必ず消失いたしますのでご安心ください。
美容鍼の効果
1.小顔・リフトアップ効果(顔の筋肉をほぐして引き上げます)
お顔への施術で最も即効性があり多くの患者さまに喜んでいただけるのが、リフトアップ効果・小顔効果です。 当院の施術は、患者さまのフェイスラインを最も理想的な形に近づけるために、 顔の筋肉のコリをほぐして、引き上げをしながら、お顔から頭まで鍼で止めていきます。 その結果、フェイスラインや頬のたるみ・むくみを解消し、目元をパッチリさせ、若々しい表情を引き出していきます。
2.美肌効果(真皮層のコラーゲン・エラスチンを生成促進作用)
ほうれい線・小ジワ・ニキビの周辺などにも、鍼を直接打つことによって、真皮層に微小な傷を与えます。 この傷が修復再生する過程で真皮層細胞のコラーゲンやエラスチンが生成促進され、ターンオーバーを促進します。 肌組織を改善し、肌のハリやツヤをアップさせます。 エステのトリートメントでは届かない真皮層に直接アプローチできることが美容鍼灸の大きな特徴のひとつであり、 メスを入れる美容法より負担の少ないナチュラルな美容法で効果を求める方におススメです。
3.クマの改善効果(血流促進作用)
針を打つことによって、筋血管が拡張して筋血流が改善します。 血行が良くなることで、筋肉の緊張が緩み、発痛物質や老廃物が新鮮な血液とともに流れていき、クマの改善にもつながります。
4.体質改善効果
顔だけでなく、体にも施術をする事で、ホルモンや自律神経の乱れを調整し、 免疫力の低下を防ぎ、冷え症などの体質改善にもなります。
5.リラックス効果
鍼を行うと自律神経にも作用する、ということが実験でわかってきています。(体性―内臓反射といいます) 自律神経が整うと不眠やストレスの解消・リラックス効果があります。
美容鍼による効果の持続時間は?
「美容鍼灸の効果はどれくらい続きますか?」というご質問もよくいただきます。 効果のご実感は患者さまによって異なりますが、初めて施術を受けられる方がリフトアップや小顔といった外見上の変化を 実感される期間は、1~2週間程度が平均的で、施術回数を重ねられるごとに効果実感の持続時間もどんどん長くなっていきます。
肩こり・冷え性などの身体の不調についても、同様のことが言えます。 美容鍼灸は、身体の内と外から健康的に美しくなりますので、無理なく定期的に施術を受けていただくと、 ホルモンバランスや自律神経が改善され、理想的な美しさを得られる健康な身体に変化していきます。
定期的に美容鍼を受けていただけるとより効果的です。
投稿者:
2017.07.21更新
やっと梅雨明けが発表されましたね
7月になり、更に気温も上がって蒸し暑い日々が続いていますね。夜もクーラーなしでは眠れない方もいらっしゃるかもしれません。それと同時に、なんとなく体がだるい・頭が痛い・倦怠感・肩こりなどの不調を感じている方も多いはずです。
「エアコン病」「クーラー病」などと言われ、症状を訴える方が増えています。
外に出たら暑いし、外から帰ってきたら急に冷えた部屋で鳥肌が立ってしまう・・・
なんて現象はありませんか??
それはまさに夏独特のクーラー病です。
暑くても、人間は汗をかくことによっ体内の熱を外にだし、体温を下げることができます。
しかし、オフィスでも、車でもエアコンが効いている中で過ごし、
さらに寝ているときもエアコンをつけっぱなしでは、夏でも汗をかくことなく、身体から熱が奪われます。
すると、毛細血管が熱を奪われないようにと血流量を減少させてしまったり
汗が出て熱が下がらないようにと汗腺が収縮し、汗が出るのを防ぎます。
その一方で屋外は暑いですから、外に出れば毛細血管が急激に拡張したり汗腺も開いたりと、
真逆の状態となります。
そうしたことを何度も繰り返すことで心身の状態を平常に保つために重要な働きをする自律神経に障害がではじめ、身体に様々な不調がではじめます。
そんな状態になってしまったら、まず身体を温めることがとても大事です
冷たい飲み物をやめて温かい飲み物を飲んだり、腹巻をしたり、肩や腰を温めることもすごく大事です!!
しっかり湯船に浸かりましょう!
夏は特に湯船につからずシャワーで済ませる方が多いと思います。
当院では体の内側から温めることができるラジオ波があります!!!!
自分自身の体の中で熱を作りだすので代謝も上がり、自律神経にもとても効果的です
ぜひ気になる方は駅前のふくろう整骨院まで
夏こそ「温活」です。
投稿者:
2017.07.11更新
誰でも「腰が痛いなぁ」「腰が重いなぁ」と感じたことがあると思います。
そのとき、「なぜ腰が痛い(重い)のか」考えてみたことはありますか?
常に痛みを感じていれば当然考えることだと思いますが、痛みが一時的であったり、時間が経つと痛みを感じなくなると、痛みの原因について考えずにいることが多いと思います。
痛みを感じるのは、身体からの危険信号が送られているということです。
特に「この時間に」とか、「これをすると」など、毎日のように痛みを感じている方は要注意です。
既に経験されている方はお分かりだと思いますが、ギックリ腰や坐骨神経痛などの強い痛みを急に感じるものであっても、実際は「急に」ではなく、それまでに腰の痛みや違和感を繰り返し感じてきたことだと思います。
原因は『急に』つくられるのではなく、毎日の生活のなかで少しずつつくられています。
当院にも腰の強い痛みを訴えて来院される方がたくさんいらっしゃいます。
現在の症状を改善に向かわせることはもちろんですが、その後に再発しないことがとても大切です。
腰痛・坐骨神経痛でお悩みの方は、駅前のふくろう整骨院までご相談ください。
投稿者:
2017.07.01更新
梅雨は湿気が多く、不快指数も高くなります。
この時期はストレスが多くなり不眠・イライラ....
自律神経のバランスを崩しやすいです。
マッサージ・ラジオ波・鍼をすることで自律神経のバランスを整えることができます!
筋肉や関節のケガにだけでなく、不定愁訴といわれる症状でも効果があります!
しばらく不快な気候が続きそうですので、治療を受けてみてください。
体が軽く感じるはずです!
駅前のふくろう整骨院は祝日も通常通り受付しています。
7月は17日月曜日の海の日も9:00~20:30まで受付しています。
※日曜日のみお休みになります
投稿者:
2017.06.21更新
梅雨の時期になると体調がすぐれないことはありませんか?
「雨が降ると古傷が痛む」「膝がずきずき痛い」「頭痛がひどくなる」・・・
不調を訴える方が増える傾向にあるようです。
梅雨時期は、季節の変わり目で雨が続いたり、日ごとの気温差が大きい事もあり、体にとって負担になりストレスになります。
症状としては『やる気が出ない』『手足が冷える』『肩がこる』『だるい』『頭痛』など。
気象の変化によって梅雨時期の体調不良は起こりますが、気象の変化に負けない体づくりが大事になります!
普段から規則正しい生活を心がけ、十分な睡眠をとる!バランスの良い食事!適度な運動!が症状の予防・改善に必要です。
体調不良の原因として最も重要なのは『自律神経の乱れ』ではないでしょうか!!
「手足の冷え」・「むくみ」の原因にもなっています!
自律神経を整えることで「痛み」や「だるさ」を解消!
良いとされています①入浴・②運動・③ストレッチなどに共通しているのは、血行を良くすることです。
当院でも、ラジオ波・マッサージ・はりで症状の緩和・改善のお手伝いができます!
体調が悪くなる前に対策として来ていただく事をお勧めしますが、時間が取れず調子が悪くなってしまった方はお早めにお越しください!
我慢していてもなかなか良くなりません。
駅前のふくろう整骨院でお待ちしています。
投稿者:
2017.06.02更新
6月のキャンペーンお知らせです!
『朝鍼』
9:00~12:00の時間帯のみ
通常3240円が……2160円!!で受けられます
鍼鍼治療が初めてで不安の方でも
お試ししやすくなっております
是非この機会にお試し下さい!
予約受け付けております。
045-947-4189
投稿者:
2017.04.27更新
もうすぐ5月になります。
新年度も一か月が過ぎてきたところで、そろそろ体の疲れが出てきていませんか?
日常の疲れで、鍼をしたりマッサージをしたり体の疲れを癒しませんか?
体の痛い部分の治療だけでなく体調も整います!
先日ぎっくり腰で数回鍼治療をされた方は現在は顔色もよく痛みも回復傾向にあります!
顔色もよく見え、鍼治療で調子が上がってきているのでしょう!
怖いと思われている方が多数いらっしゃいますが、一度はりをしてください!
よろしくお願いします。
ゴールデンウィークも通常通り受付しています。
祭日は受付しています。
日曜日はお休みになります。
駅前のふくろう整骨院はり灸マッサージ
045-947-4189
投稿者:
2017.04.24更新
ゴールデンウィークの予定です。
5/3 (水) 9:00~18:00
5/4 (木) 9:00~20:30
5/5 (金) 9:00~20:30
通常通りの受付時間でお待ちしています!
お出かけの帰りやお出かけ前・スポーツをしてケガををした時。
心も体もリフレッシュしたい時に!
駅前のふくろう整骨院にお越しください!
045-947-4189
投稿者: