院ブログ

2023.02.17更新

いよいよ週末ですね!一週間が早い早い汗あっという間に一か月が終わってしまいますね。

週末からどんどん気温が上がるそうで日曜日は小春日和だそうですnico

私は週三回仕事終わりにジムでトレーニングをしています。昨日も行ってきたのですが昨日はスクワットを行いました。結構な勢いでやりますので今日脚の筋肉痛が来ています。恐らく明日の方がきついと思いますが...

毎回スクワットの翌日はなるべく筋肉痛を抑えるために、お昼休みにラジオ波をかけたりマッサージをしたりしています。脚の筋肉痛をそのままにしておくと脚をかばった動きになり腰痛が出てしまうんです。それを予防するためにもスクワットを行うくらい必死にラジオ波やマッサージをしています(笑)

そこまでして何のためにやっているの?と思われそうですが、スクワットはトレーニングの王様と言われる通り、身体全身を使いますので色々な箇所に刺激が入り、姿勢はもちろんよくなりますし、免疫力も上がりますし、とにかく身体に良いことばかりということですgyaそれにトレーニング中は余計なこと一切考える余裕がありませんので気分転換やストレス発散にもなりますね!プライベートやお仕事などでストレスを抱えている方は是非お勧めです!ちなみに私の通っているジムは結構な筋トレ本格派が多いのですが、意外に女性の方が多いです。中には男性より頑張っていらっしゃる方もいます(笑)ですので女性の方も気兼ねなく行けます。健康なためなどで運動を始めようとしている方は是非スクワットも取り入れてみてください。注意点はマッサージやストレッチなどのケアを忘れないことです。ケアを怠ると身体の痛みが出てしまい長続きしませんen運動は継続がとても大切なので、継続させるためにもケアも並行して行いましょう!お身体のケアで分からないことがありましたらお気軽にご相談ください。それぞれに合ったケアの方法をご案内します!

それでは皆さん良い週末をhand

 

東白楽 駅前のふくろう整骨院

投稿者: 駅前のふくろう整骨院

2023.02.16更新

ここ数日寒い日が続きますねen天気予報では今週末は暖かくなるようなことをいっておりましたが本当になるのかな?(笑)寒いの苦手なんで早く暖かくなってほしいです。

皆さんはお身体のケアについて心掛けているものはありますか?例えば毎朝ストレッチをすることや寝る前にマッサージをするや食生活に気を付けているなどなんでもいいです。人の身体は十人十色です。人それぞれに合ったケアの方法があります。ストレッチやマッサージだけがケアではなく、食生活に気を付けたり、睡眠の質にこだわったり、運動を心掛けたりなどご自身でお身体を気にしてあげることが非常に大切になってきます。その積み重ねがいつの間にかご自身の身体を理解し常に良いコンディションを保つ力になります。是非できることから色々試してみてください。ご自身で何をしていいのか分からないなどの場合はお手伝いは精一杯致します。肩こりがひどく自分でマッサージをしているがなかなか調子が良くならないなどの場合は、その症状に対してマッサージをする場所が適切ではない可能性も考えられます。そういった場合は適切な箇所をご一緒に見つけます。このように当院では患者さんと二人三脚でお身体のお悩みを解決するよう心がけています。それが後の患者さんご自身のお身体に対する知識になってくれれば何よりと考えています。身体が調子悪くどうしていいか迷われている場合などはお気軽にご相談くださいnico

最近バタバタしていてなかなかブログを更新できていませんでしたが、14日はバレンタインデーでしたねglitter多くの方からバレンタインを頂いて、中には通院日ではないのにわざわざ院まで足を運んで届けれくれた患者さんもおりました。患者さんのお心遣い本当に嬉しいです!これからも患者さんの力になれるようまだまだ精進して頑張らなければ!

皆さん体調にはお気を付けください。

 

東白楽 駅前のふくろう整骨院

 

投稿者: 駅前のふくろう整骨院

2023.02.13更新

今日は一日中雨ですねrainこうやって段々春に近づいていくのかもしれませんね。最近は寒さが落ち着いてきて花粉も飛び始め春の訪れももうすぐですかねlight bulb

今朝、新聞を見ていると「日本人のたんぱく質摂取量、1950年代並みに悪化」という見出しがありました。私は小学生から大学卒業時まで柔道を本格的に行っていて、身体の良いコンディションを保つため栄養にもかなり力を入れていましたので思わず熟読。めちゃくちゃざっくりと説明すると、たんぱく質は皮膚やホルモン、血管など様々な身体を作る材料になっていて、命を繋ぐ最重要栄養素です。ところが昨今のダイエットブームなどの影響でここ20年くらいの間にたんぱく質摂取量が減ってしまっています。たんぱく質不足は爪や髪などをはじめ身体の多くの部分に不調を招きます。また筋肉量の低下も招き逆に痩せずらい身体にもなってしまいます。たんぱく質は脂肪と違い体内に溜めておけないので朝、昼、晩でしっかりと摂りましょう。というような感じに書いてありました。

私的には、そんなに減っていてしまったことにビックリですが、当院に来院している患者さんはお話を聞く限り比較的たんぱく質は摂取できているのではないかと思います。良い身体のコンディションを保つポイントは「運動・栄養・休養」の三大要素のバランスです。例えば腰痛や肩こりがひどく、姿勢を改善しようと軽い運動を始めたとしても、たんぱく質などの栄養が不足してしまうとその運動が身体に身についてくれる効率が悪くなってしまいます。先ほどの三大要素のバランスを整えることは効率よく身体のコンディションを良くしていけるポイントになります。これはバリバリのアスリートも腰痛や肩こりで悩む方も共通して言えることです。アスリートも一般の方も根本的な身体の仕組みは同じですので、栄養をあまり気にされたことのない皆さん、是非たんぱく質を意識してみてください。1日何グラムとかになってしまうと憂鬱になってしまうので、朝昼晩で高たんぱくな卵、納豆、豆腐などの物を食べるようにしてみると良いと思いますnico

 

 

東白楽 駅前のふくろう整骨院

投稿者: 駅前のふくろう整骨院

2023.02.09更新

明日やっぱり雪降るっぽいですねsuu皆さん転倒などによる怪我には十分気を付けてください。

皆さんは何かお身体のために普段の生活に取り入れていることはありますか?私は長年運動をしてきたので運動して当たり前の生活になっています。患者さんにも腰痛や肩こりの予防などにも運動は良いですよなんておすすめはしていますが、あまり運動をしてこなかった方にはハードルが高いと思います。そんな方に対しては運動を強制させるつもりはありません(笑)その方の生活スタイルや身体の状態などを丁寧に把握し、できそうなことからおすすめしています。極端な話1日1分でできる内容からスタートする方もいらっしゃいます。予防は1回に頑張ってもあまり効果が上がりません。継続が一番大事ですのでご自身に合ったやり方を見つけりことが大切です。

なぜこんな話をしたかというと、患者さんに「先生からすごいハードな内容を言われそうで怖かった」と言われましたehe体つきは少々ハード系ですが全く持ってそれを押し付けるようなことはしませんのでご安心ください(笑)

では!明日雪降りませんように。

 

東白楽 駅前のふくろう整骨院

投稿者: 駅前のふくろう整骨院

2023.02.08更新

今週金曜日に積雪の恐れ!?今日の朝はほんの少し春の兆しがうかがえたのに雪は勘弁してくださいen通勤に支障が出るし足元滑って危ないし嫌です...しかし患者さんとお話していると結構多くの割合で少し雪を見てみたいとの反応があります。私もふくろう整骨院を運営する前は雪をみたいなんて思っていましたが、いつのまにか現実主義人間になってしまいましたehe

昨日は飛び込みで来られた患者さんがいましたが、その直後にご予約の患者さんが入っておりまして受付することができませんでした。肩周りの症状で悩んでいたようでお力になれず大変申し訳ない気持ちでいっぱいです。このような時私は結構落ち込むのですが、次いらしてくれた時にお力になれるよう切り替えて前向きに備えます!

肩こりや腰痛はお身体のお悩みの中でも非常に多いですね。肩こり、腰痛といっても発生する原因は人それぞれ異なります。当院はお身体の不調の原因を見つけ、その症状に合った施術をご提案すること、患者さんの声を丁寧に聞き取り患者さんに寄り添うことを心掛けています。そのため予約優先制にし丁寧にお話を伺える環境を整えておりますので、ご来院をお考えの際はできるだけご連絡の程よろしくお願い致します。

東白楽 駅前のふくろう整骨院

投稿者: 駅前のふくろう整骨院

2023.02.07更新

昨日と今日は何となく暖かいですね。今日外に出ると少し目がかゆくなったのでそろそろ花粉症の始まりかgan毎年悩まされる花粉症。本当に厄介です。

今、大学受験真っただ中なんですね。昨日は当院に通院されています高校三年生の学生さんが受験帰りに立ち寄り、身体が痛すぎて我慢できないとのこと。部活を引退してからは受験勉強で1日8時間から10時間勉強しているとのこと...頑張ってますね。こちらもその頑張りにパワーを貰えます。身体を触ってみたところ、信じられないくらいの肩こりと腰回りの筋肉がガチガチbibibiずっと同じ姿勢を取るわけですしそりゃそうなるはずです。マッサージでできるだけ循環を良くし楽になりましたと喜んでいただけました。それから2分でできるストレッチをお伝えしやってもらうことにしました。受験も後半に差し掛かっているようです。こんなに学生さんが頑張っているので神様も味方になってくれるはず!頑張れ!

先ほども言いましたが、同じ姿勢を取ることはお身体にとってかなりの負担になります。デスクワークなどでは肩こりや腰痛の大きな原因になります。肩こりや腰痛をなるべくひどくさせないためにも30分に1回くらいの頻度で立ち上がり前後左右だけでも良いので身体を伸ばしてあげましょう。あまりに肩こりや腰痛の症状が強い場合にはマッサージなどでケアすることをおススメします。健康第一ですのでお身体をお大事にしましょう!

 

投稿者: 駅前のふくろう整骨院

2023.02.02更新

今日は空に雲が覆っていてすっきりしないお天気ですねcloud私は真っ青な空が大好きなのでこういう日は気持ちが曇らないように気を付けていますgya

昨日のお話ですが、患者さんご本人にブログでちょっと紹介させてくださいとお願いしたところ快くOKを頂いたのでご紹介します。その患者さんはデスクワーク中心のお仕事で運動歴などは特になく、学生時代にテニスを少しやっていたくらいです。ここ数年、慢性の腰痛に悩んでいましたが年々痛みが増してきているので改善しようとジムに通い始め、姿勢の悪さの改善を目的に体幹を鍛えるためにスクワット始めました。ネットなどで調べると「膝をつま先より前に出してはいけない」と書いてありその点を意識して行っていましたが、逆に腰が痛くなってしまい相談を受けました。

お身体を触らせていただくと腰回りの筋肉がガチガチで柔軟性がかなり低下していることがわかり、一度スクワットのフォームを見させていただくと、「膝をつま先から前に出してはいけない」ことを意識しすぎるあまり上半身のフォームが乱れてしまっており、腰痛を引き起こすきっかけとなっておりました。しかもその患者さんは30キロの重りを背負い行っていましたので、かなり腰に無理はかかっています。

はっきりと申し上げますが、スクワットはつま先から膝が出ても全く問題ございません!ただし、股関節、上半身の姿勢、目線などが正しくできている場合のみです。「膝はつま先から前に出してはいけない」というフレーズは昔から聞いていましたが、そろそろこれは変えた方が良いのではないかと思っておりますeheせっかくお身体の調子をよくしようと思いスクワットを始めても痛みが増してしまえば皆さん後悔してしまいますよね...

その患者さんにはスクワットは全身トレーニングで意識を脚だけに傾けずに全身に意識を傾けてもらうようにアドバイスしながら正しいフォームをレクチャーさせていただきました。そしてこのような運動をする場合は、マッサージやストレッチなどのケアも併せて考えていかなければ、思わぬ怪我だったりに遭遇しかねませんのでケアの部分も運動と同じくらい重要ですとご説明させていただきました。姿勢を改善することは大変になりますが、慢性的な腰痛などにお別れするためにもぜひ頑張っていただきたいです。私はマッサージやラジオ波などの施術でサポートさせていただきます!

お身体の不調にお悩みの方はまずご相談くださいnico

 

東白楽 駅前のふくろう整骨院

 

 

投稿者: 駅前のふくろう整骨院

2023.02.01更新

本日から2月に入りましたね。正月からもうすでに1か月経過しました。時の流れはあっという間ですね汗

最近の私のアクシデントを恥ずかしながらご紹介します。私はお昼休みなどを利用してアブローラーを使い腹筋をやっています。

あ

このようなものです。月曜日に時間がなく焦ってあまりウォーミングアップをせずに行ったところ肉離れになりました。皆さんに運動の際の注意点を説明しときながらこのありさまです。アブローラーは定期的に行っており、慣れているという過信が良くありませんでしたね。時すでに遅し。恥ずかしすぎます。この時期は冷え込んでいますので筋肉的な怪我の割合が増えます。運動だけでなく日常生活の中でも発生しやすいです。例えば掃除などで荷物をどかす時などです。急に力を入れる際はご注意ください。それと、筋肉が疲労などで固まっている際も怪我が起こりやすいので、肩こりや腰痛などを感じる方筋肉が固まっている場合が多くそのような場合は、ストレッチやマッサージなどでほぐしてあげることが大切です。

今回の件はご紹介しようか迷うくらいお恥ずかしいことでしたが自分自身絵の戒めのためにもご紹介させていただきましたehe

 

 

 

 

 

 

 

投稿者: 駅前のふくろう整骨院

2023.01.30更新

今日も相変わらず寒いですねーsnow昨日のお休みはお昼にラーメン屋さんに行き食べすぎてしまったので晩御飯前にジムに行きランニングで有酸素運動をしました。私、ランニングが非常に苦手で有酸素運動はほとんどやらないので本日筋肉痛suu週3で筋トレはしているんですがやはり全く筋肉の使われ方が違うんですね。改めて実感しました。

本日は当院でも非常に割合の多い肩こりについてですが、原因が様々ありますが、骨盤周りからの原因が発生していることも少なくありません。骨盤の左右の高さがずれていてそこから肩周りの筋肉に影響を与えて肩こりになるケースです。この場合は骨盤の左右の高さのずれを修正することをしなければ繰り返しの症状に悩まされてしまいます。なぜずれるかは左右の筋力の違いや普段癖になっている姿勢など様々です。ずれてしまう原因を見つけ、マッサージやストレッチ、筋力が弱い場合には筋力をつけるアドバイスなどを行っていき、骨盤の左右の高さのずれを修正していきます。もちろん肩回りの施術を第一に考えて行っていきますが、骨盤周りの施術が必要な時はそちらも丁寧に説明します。お身体の不調は意外とご自身が思っている原因とは違ったところに存在することが多々ありますので、不調を抱えて長引いている方はご相談ください。

 

東白楽 駅前のふくろう整骨院

投稿者: 駅前のふくろう整骨院

2023.01.27更新

本日は午後から雪予報ですが何とか雪にはならずに済みそうですね。無事に帰宅できそうでよかったgya

 

最近はスマホ首ともいわれ、長時間下を向きっぱなしにより脊椎のカーブが少なくなってしまうことによる頭痛や肩こり、それ以外にも様々な弊害が身体に起こるようになっています。脊椎のカーブは重い頭をうまく支えて負担を逃がすためにそのような構造になっているので、その状態を崩してしまうのですから悪影響は出ますよね汗私は今ハマっている本があり、昨日自宅で夢中になって読んでいました。ベッドの壁にもたれかかり思いっきり下を向いて(笑)気づいた時には首周りがガチガチ。寝つきがかなり悪くなってしまいました。当たり前ですが気を付けるのはスマホではなくて姿勢です。私含め自宅での姿勢も気を付けてあげると睡眠の質も良くなり、目覚めもすっきりなんてこともありますので同じ姿勢には注意しましょう。慢性的な肩こり腰痛の方は日常での姿勢の悪さが大きな原因の一つになっていると考えらえられます。自宅にいてネトフリに夢中になっているときでも姿勢の変化は行うようにしましょう(笑)定期的なストレッチ、マッサージを行えば鬼に金棒ですので是非取り入れましょうnico

今週も一週間お疲れ様でした!

東白楽 駅前のふくろう整骨院

投稿者: 駅前のふくろう整骨院

  • 院ブログ
  • 患者さんの声
  • スポーツブログ
  • つかさ整骨院はり灸治療院