院ブログ

2023.03.17更新

本日、通勤時に当院のございます東白楽近隣の学生さんの卒業式らしき姿の方たちをたくさん見受けられました。卒業式シーズンですね!学生さんたちが今までの生活の終わりを感じ寂しさを覚えるのと同時にまた新たなスタートに向けて心踊らされている何とも言えない心境のこの時期だと思います!皆さん、また来月から新たなステージで活躍してくださいnico卒業おめでとうございます。

今朝見かけたとある記事で、ぎっくり腰を経験した方の中で四分の一の方が再発することが分かっているそうです。ぎっくり腰の再発...確かに多いですね汗最近ですとコロナ前まではジムで運動していたが、コロナを機にジムでの運動をやめたら二度ぎっくり腰になったなんて患者さんもいました。ぎっくり腰は腰回りの筋肉の肉離れか骨盤の関節の捻挫が原因で猛烈な痛みに襲われます。一度ぎっくり腰になると身体の構造が変化し癖になると思われがちですが、少し意味合いが異なり、ぎっくり腰を起こしやすい生活環境(仕事などで偏った姿勢が多い)や筋力が弱いもしくは筋力のバランスが悪いなどのその方の身体の使い方や身体に対するケア不足がぎっくり腰を引き起こす大きな要素だと私は考えています。ぎっくり腰になってしまった場合はご自身の生活環境を振り返り、負担のかかる姿勢を改善させたり、固まった筋肉をマッサージなどでケアをしたりなどを行い、ぎっくり腰にならない環境づくりがとても大切です。もちろん運動などで弱い筋肉の強化なども予防の大切なポイントです。

もしぎっくり腰になってしまった時、どうしても痛みだけは軽減させたいなどの場合は機械を使い高電圧療法を行い一時的に痛みを緩和させることもできます。高電圧療法の機械は当院にはまだ正式導入はしていませんが検討の段階に入っており、デモ器が設置してありますので、ぎっくり腰はもちろんそれ以外の強い痛みにお悩みの方はご相談ください。現在はデモ器ですので料金などは発生しません。

来月からは新年度になり環境の変化が大きくなることもあるかと思いますが、そのような場合は体調を崩すことも多々ありますので体調管理にはお気をつけ下さい。

東白楽 駅前の駅前のふくろう整骨院

投稿者: 駅前のふくろう整骨院

2023.03.14更新

本日東京で桜の開花宣言が出されましたねflower2いよいよ春本番というところでしょうかnico私はバイク通勤なので走っている最中に桜が見れるスポットが二か所あります。毎日通る場所なので日に日に桜が色づいていくところも見れます。今年は桜で有名な上野公園も宴会解禁だそうで、私も桜の下で一杯飲みたい気持ちです。恐らく花粉に負けてやりませんが(笑)

ここ最近は暖かくなってきていることもあるせいなのか、肩こり、腰痛などの改善や猫背の改善などのために体幹トレーニングや水泳、筋トレなどを始める方が増えてきた印象です。そのような患者さんに私が必ずアドバイスするのが「運動・栄養・休養」の3つのバランスをしっかりと整えて行うことです。まず一番大きなポイントでここが一番難しいですが、適切な運動量を確保することです。体幹トレーニングを例えるなら、週1回ですと少し足りません。体幹を支える筋肉は比較的回復が早いので週3回行っても全く問題ありませんと言いますか、最低このくらいは頑張ってほしいと思います。それから継続することが最も重要です。初めのうちはやる気満々でできるのですが、段々そうはいかなくなってきて1か月しないうちにやめてしまう方も多くいらっしゃいます。3か月は継続しましょう。運動はそれぞれの目的によって方法が異なってきますので、ここでは一概に申し上げれません。腰痛や肩こりを改善したいのか、姿勢を改善したいのか、筋肉をつけて綺麗なボディラインを作りたいのかなど様々です。その目的によって適切な運動内容もアドバイスできますので、迷っている方は聞いてください。それから、ただただ筋トレを頑張っていても栄養バランスが崩れていてはなかなか効果が上がりません。しっかりとタンパク質を取り、自分には一日何グラムくらい必要なのか大体把握するくらいが理想です。最後に毎日やりすぎてしまい身体を休めていない場合も効果が上がりにくいです。身体は休んでいるときに成長しますのでしっかりとした休養も大切です。まずはご自身に合った内容を把握しましょう!運動以外にも身体の不調を改善させたい方はお気軽にご相談くださいnico

東白楽 駅前のふくろう整骨院

 

投稿者: 駅前のふくろう整骨院

2023.03.09更新

今日は季節外れの暖かさですね。また来週から寒くなるらしいので寒暖差での体調を崩さないようにお気を付けください!今日から大注目のWBCですね!大谷選手が大注目!頑張れジャパンglitter当院に来院されている女子高生と大谷選手の話になると、大谷選手は世界の女性が狙っているそうです(笑)この盛り上がりを見れば納得ですねgya

段々暖かくなってきておりスポーツなどを行うシーンが増えてくると思いますが、ウォーミングアップなどをしっかりと行い肉離れなどの怪我をしないようご注意ください。運動後のマッサージなどのケアも非常に大切です。

本日は短い内容になってしまいましたがこの辺で失礼しますnico

 

東白楽 駅前のふくろう整骨院

投稿者: 駅前のふくろう整骨院

2023.03.07更新

最近は徐々に暖かくなってきて春の気配を感じますねnico日曜日は所用で三浦の方に行く予定があり、帰りに河津桜がたくさん咲いているところに立ち寄りお花見をしてきましたglitter今回は道を歩くだけでしたが桜の下で宴会をしたいなという気分にさせてくれました(笑)私でかい図体して桜を見るのが好きなんですgya年に一度しか見れませんし、学生時代の名残か、新しいスタートみたいな気分になります!河津桜のお花見は初めてでしたが、良い思い出になりました。

さくら 

菜の花とのコラボがまたいいですねぇ~

段々暖かくなってきたこともあり、毎年この時期は健康のためやリフレッシュを目的にスポーツを始める方が増えます。それに伴い怪我も増えてしまいます。実際に当院では3~4月のスポーツでの怪我の割合が多くなっています。現段階でもう数人の方がスポーツでの怪我で来院しております。運動を取り入れるのは大賛成です!しかし運動は身体にストレスを与えることなので、その分身体のケアを行ってあげなければ肉離れなどの怪我を発生させてしまいます。硬くなった筋肉をマッサージやストレッチで緩めたりなどをして怪我を未然に防ぎましょう!また、肩こりや腰痛などもスポーツではありませんが同様に筋肉が固まった状態がほとんどです。そのような状態でも、ぎっくり腰などのリスクが高まりますので早い段階でケアをしましょう。

この写真はスマホ撮影なんですが結構綺麗に撮れるものですね!お気に入りの1枚です。

 

東白楽 駅前のふくろう整骨院

 

 

投稿者: 駅前のふくろう整骨院

2023.03.03更新

最近色々なところで値上げラッシュが続いていますが、私個人的に大打撃なのが「卵」です。トレーニングを週3回はやるので栄養にも気を付けていてなるべくたんぱく質の多いものを選ぶようにしており、卵は朝昼晩毎食取り入れています。最近卵めちゃくちゃ値上がったじゃん!と思いながらも仕方なく購入していましたが昨日近所のスーパーに買い物に行くと値上がりどころか完売で売っていませんでした...もはや高いどころか手に入らないじゃんとしょんぼり帰宅しました(笑)

肩こりはお身体の悩みでかなり多い割合なのは何となく実感できますが国民生活調査によると病気やけがなどの何らかの自覚症状があるか?という問いに対した調査で断トツの1位だそうです。原因はいろいろな要素がありますが、大きいのがデスクワークの仕事が増えたことによる同じ姿勢が続く筋肉の疲労が多い割合なのではないかと考えられます。特に日本人は外国などから比べると骨格が小さく肩幅も狭くなっておりそれに伴い筋肉量も少なくなりがちです。頭の重さや腕の重さを支えるのも肩回りの筋肉ですので長い時間同じ姿勢を保つと少ない筋肉で支えている分肩こりが起きやすくなってしまいます。肩こりを改善するには、筋肉を付けるか、筋肉を固まらせないケアをするかが肝心です。筋肉を付けることは支えてくれる人数が多くなるみたいなものですのでかなりおすすめですが筋トレは苦手という方は、マッサージやストレッチを症状を感じなくても定期的に行い肩回りの筋肉が良い状態で働ける環境づくりをしましょう!

私は一昨日のトレーニングで脚がかなりの筋肉痛でしたのでお昼休みはラジオ波を使い念入りにケアを行いましたgya身体は毎日使うものですので常に負担がかかりますので大きな不調を出さないようにするためにも定期的なケアを心掛けましょう!

東白楽 駅前のふくろう整骨院

 

投稿者: 駅前のふくろう整骨院

2023.02.28更新

ここ数日花粉症の症状が辛すぎます...去年より確実にひどいです.今年は周りの方より花粉に反応する時期が遅かったので、平気かなと思いきや一気にきましたね。目のかゆみも大変なので目薬を買いにドラッグストアへ行き毎回買っている2千円くらいの目薬を買おうとしたんですが、隣に千円弱の商品があり、「これ安いし効果はさほど変わらんだろう」と思い購入すると、全く効き目がない...その日のうちにいつも買ったいるものを買いに行きました(笑)これぞ安物買いの銭失いeheもう目薬に迷うことはありませんね(笑)

昨日の新聞で見たのですが、腰痛と肩こりでの経済損失は年間6兆円になるとのこと。それから病気になって働けなくなるコストよりも肩こり、腰痛の悩みで仕事がはかどらなくなるコストの方が大きいとのこと。たとえば風邪などで数日寝込むのと、年中腰痛や肩こりに悩んでるのを比べてみると納得かもしれませんね。一人当たりの損失金額にすると月1万円になるそうです。腰痛、肩こりの悩みがみんな解消されれば日本の未来ももう少し明るくなるか!?(笑)冗談はさておき私的にはあまり金額の損失と健康を直接結びつけて数字に表すのはどうかなとも思いますが、身体の不調がないことは仕事の面でもプライベートでも基本になり、健康がなければ楽しいことも半減してしまいます。先ほどの記事は金額はさておき、そのくらい日本には腰痛、肩こりで悩んでる人がいるということだったのかもしれませんね。仕事柄腰痛とか肩こりのワードが出ていると自然に目が行ってしまいましたが、私の仕事はまさしくそのような悩みを解決する仕事ですので、より一層やりがいを感じながら仕事に励めそうですnico

今日で2月も終わりで明日からは3月で年度末。お身体にお悩みのある方は新年度に向けて不調を解決しましょう!

 

東白楽 駅前のふくろう整骨院

 

投稿者: 駅前のふくろう整骨院

2023.02.24更新

昨日、大学受験を頑張っていた高校生が合格の報告に来てくれました!第一希望ではなかったけど本人は満足しているようでした。頑張ってよかったと言っておりこちらもとても嬉しくなりましたnico中学生のころから当院に通っていてそのころから比べると頼もしさがさらに増して見えました!おめでとうglitter

前回来院した際は受験勉強真っただ中で、一日9時間は最低勉強しているという状況でした。そんな中肩こり、腰痛がひどく勉強に支障が出てしまったので施術をしました。こんなに肩こりひどくなるのかというような状態でした...受験勉強も凄まじくたいへんです。原因としては何時間も同じ姿勢の状態です。座って手が前に出ている状態は肩にも腰にも大きな負担になってしまいます。この姿勢はデスクワークの姿勢も同じく当てはまりますので、当院に肩こり、腰痛で来院する患者さんのほとんどはデスクワークです。最近の仕事内容はデスクワーク中心の仕事がかなり多いので現代病ともいえるのでしょうか...

対策としては何回も繰り返しになりますが30分に一回くらいは肩を回してあげたり立ち上がり身体を動かしてあげることが望ましいです。もちろん仕事以外の時間を使いマッサージやストレッチ、軽い運動なども取り入れられると今感じている症状がかなり楽になると思います。ただしやり方を間違えてしまうとあまり効果が上がりませんので、まずは適切なやり方を把握してから行いましょう。例えばマッサージと言いましても現在のお身体の状態次第でどこの部分をマッサージするかは変わってきます。まずはご自身のお身体の状態を把握しそれに合った内容にしましょう!それから一気に全部取り入れようとするとなかなか続かなくなってしまうので、まずは何か一つ取り入れてみて徐々に色々試すことをおススメします。

 

東白楽 駅前のふくろう整骨院

投稿者: 駅前のふくろう整骨院

2023.02.23更新

本日は天皇誕生日で祝日になりますね!朝は曇っていて寒かったですがお昼ごろになると晴れてきて少し暖かくなってきましたnicoお仕事お休みの皆さんはリフレッシュできていますか?患者さんの中には明日有給休暇を取り四連休にしたなんて方もいらっしゃいましたglitterお休みの時間を使ってお身体のケアもしてあげてくださいlight bulb腰痛、肩こり対策なんかは数えきれないほどありますが、ご自身の症状とお身体に合ったやり方を見つけるようにしましょう!

最近よく患者さんに「先生週に一度しか休みがなく大変ですね」と言われますが、皆さんが思っているほど大変に感じていません(笑)今朝、練習試合前に来院した高校生の患者さんがいましたが、むしろ学生さんなんかは学校が休みの時は朝から部活なんてあたりまえでしょうから学生さんの方が大変ですね汗怪我には気を付けて頑張ってもらいたいです。その力になれることがとても嬉しいですnico

東白楽 駅前のふくろう整骨院

 

 

投稿者: 駅前のふくろう整骨院

2023.02.21更新

花粉の薬って頭がぼーっとするときありますよね...でも飲まなきゃ鼻水、くしゃみがひどいしで良いことありませんen早く花粉時期終わってほしいです。

皆さんの中で一日中立ち仕事という方もいると思います。そんな方は夕方などに足がむくんだりしやすいです。脚のむくみが悩みで当院でラジオ波を受けている方も多くいらっしゃいます。ご自身でできる解決法としては、立っている状態でもふくらはぎの筋肉を定期的に動かしてあげることがポイントになります。例えばつま先立ちをする動きを取り入れたり、アキレス腱を伸ばす動きを取ったりなどで夕方のむくみはましになると思います。全身に血液を送り届けているのは心臓です。しかし、立ちっぱなしですと重力の関係で脚の血液が戻りにくくなってしまいます。そこをふくらはぎの筋肉を動かしポンプさせ心臓の役割を助けてあげています。立ちっぱなしだとふくらはぎの筋肉がなかなか動かず、たまる一方になってしまいますね。もし、ふくらはぎの筋肉を動かせるような方は30分に一回くらいはやることをおススメします。あとは、お風呂に浸かり脚をマッサージしたりなども効果的です。なかなかむくみの悩みが解決しない方は当院のラジオ波をお試しください。ラジオ波は筋肉の内部から熱を発生させむくみや筋肉の硬さの解消にとても相性が良いです。色々な方法を試してみてぜひ自分に合った解決法を見つけてくださいnico

 

東白楽 駅前のふくろう整骨院

投稿者: 駅前のふくろう整骨院

2023.02.20更新

昨日はめちゃくちゃ風が強かったですね汗横浜は今年一番の強風だったらしいです。季節の変わり目が訪れているんですかねnicoしかし、花粉症が本格的に辛い...

昨日はお休みでしたので特に予定がありませんでしたので身体のケアを兼ねて温泉に入りいつも以上に入念にマッサージやストレッチをしました。私はおいしいものを食べるのが一つの趣味でして、昨日は近所の美味しいハンバーグ屋さんに行きました。しっかり野菜もたべバランスには気を付けました。患者さんからよくプロテインを飲むと筋肉付きますか?プロテインを飲むと筋肉が落ちませんか?などと聞かれることがありますが、プロテインは単なるたんぱく質ですので、飲むだけで筋肉がついたりすることはありません。最近、健康のために運動をしている方が増えてきましたが、基本的には高たんぱくでバランスの取れた食事が大前提です。プロテインは栄養補助食品ですので、例えば間食でお菓子を食べるのをプロテインに変えたり、運動後しばらく食事が出来なかったりする場合に飲んだりなど補助的な役割で活躍してくれます。私もプロテインは飲んでいますが、仕事の合間にどうしてもお腹がすいているときなどにパパっと飲んだりしています。プロテインは食事のサポート役だと思って飲んでください。プロテインの中にも種類があり、大豆からできたものや牛乳からできたものなど様々です。その方それぞれの目的用途に合った種類がありますのでもし詳しく知りたい方はお聞きください。こんな話をするとプロテイン業者かと勘違いされそうですが当院でのプロテイン販売は行っておりませんのでご注意ください(笑)

 

東白楽 駅前のふくろう整骨院

投稿者: 駅前のふくろう整骨院

前へ 前へ
  • 院ブログ
  • 患者さんの声
  • スポーツブログ
  • つかさ整骨院はり灸治療院