腰痛予防に体幹トレーニングをした方がいいですか?と患者さんによく聞かれます。私なりに色々調べてみているのですが、現段階では、「よく分からない」が現状です。腰痛と言っても原因が様々で、腰椎椎間板ヘルニアやすべり症などの骨由来の腰痛は体幹トレーニングは禁物なのでご注意ください。今回の腰痛には体幹トレーニングは有効か?については、筋肉由来の腰痛に関してのお話です。では、予防についてはよく分からないということですが、治療に関してはどうなんでしょうか。これについては少し興味深い内容がございまして、腰痛を訴える対照群に16週間にわたり週三回バーベルや自重を使った筋トレを行ったグループと週三回一回につき20~35分有酸素運動を行ったグループに分け比較した結果、筋トレをしたグループの方が有酸素運動をしたグループより腰痛が改善されたという研究結果がありました。よく体幹トレーニングをしていて、体幹トレーニングの代名詞「プランク」のみを行ているという方がおりますが、私個人的には、体幹トレーニングの代名詞ともいえる「プランク」のみだと、腰痛の改善については難しいと思います。先ほどに実験結果にありました通り、通常の腹筋のような動きながらトレーニングするメニューも取り入れてバランスよく処方することが大切なのではないかと思います。それから、トレーニングのみを行うのもおすすめできません。腰痛予防だけでなく、運動不足解消などで運動を取り入れる方もいるとは思いますが、そのような方にも是非聞いてほしいのが、運動と身体のケアは二つで一つだと思ってほしいことです。このバランスが崩れると、怪我や痛みの原因になってしまい、せっかく始めた運動を諦めてしまうことにもなりかねません。健康には運動はとても大切な要素になってきますので、運動だけでなく、マッサージやストレッチなどのケアもお忘れなく。
2022.05.10更新
アキレス腱断裂
当院の患者さんが、先週の土曜日にアキレス腱を断裂してしまったとの報告を受けました。明日入院して明後日手術の予定とのこと...このような知らせを受けると正直、とても申し訳ない気持ちと悔しい気持ちになります。その患者さんからは、最近身体を使う場面が多く、太ももやふくらはぎに張りを感じていて、施術を受けに行こうと思っていた矢先のことだったとのお言葉も。何かこちらから発信できることはなかったのか、前回来院されたときに、少しでも参考になる情報を発信できなかったかなどの思いに駆られます。どうしても突発的な怪我の場合はたらればな話になってしまいますね。アキレス腱断裂は、腱の退化によるものが多く、30~50代に発生することが多いのですが、普段あまり運動をしていない方や、ふくらはぎの筋肉が硬くなってしまっていて、アキレス腱に負担がかかっているような場合は、誰しもが発生するリスクがあります。皆さんも思い当たることがあれば、ふくらはぎをマッサージなどで柔らかくしたりアキレス腱のストレッチなどをするようにしましょう。なかなか硬さが抜けない場合は、一度ご相談にいらしていただければ、その方に合ったやり方をご説明いたします。このような怪我で一番辛いのは患者さんです。今回怪我をされてしまった患者さん力になるために手術明けでリハビリに入ったら、アキレス腱断裂のリハビリにも適したラジオ波を用いてリハビリのお手伝いをすることを約束しました。一日でも早く違和感なく生活が送れるように、そして再発をさせないように患者さんの力になれればと思います。
投稿者:
2022.05.09更新
天気痛
朝、テレビを見ていると、この先梅雨も近づき気象が乱れることが多く、「天気痛」に悩まされる方が多くなるとの内容が流れていました。天気痛とは気圧、気温、湿度などが身体に影響し、めまいや頭痛、肩こり腰痛など様々な身体の不調をもたらしてしまうことです。この天気痛は患者さんの中でもよく見かけます。天気痛と自律神経の乱れは深い関係があるので、まずは、規則正しい生活を心掛け自律神経のバランスを整え、なるべく天気によって体調が左右されない身体づくりが大切です。もしなってしまった場合は、背中周りから耳の後ろにかけて温めることも効果的です。当院に導入してありますラジオ波は身体の深部まで温めることに特化しておりますので効果的ですので、あまりにも辛いという方はご相談ください。それから、背中周りから首にかけてのマッサージなどもしてみることをおススメします。今年は気温が上がる時期が少し遅い気がするので、これから一気に気温が上がるということも考えられますので、皆さん体調管理にはお気を付けください。
投稿者:
2022.05.09更新
天気痛
朝、テレビを見ていると、この先梅雨も近づき気象が乱れることが多く、「天気痛」に悩まされる方が多くなるとの内容が流れていました。天気痛とは気圧、気温、湿度などが身体に影響し、めまいや頭痛、肩こり腰痛など様々な身体の不調をもたらしてしまうことです。この天気痛は患者さんの中でもよく見かけます。天気痛と自律神経の乱れは深い関係があるので、まずは、規則正しい生活を心掛け自律神経のバランスを整え、なるべく天気によって体調が左右されない身体づくりが大切です。もしなってしまった場合は、背中周りから耳の後ろにかけて温めることも効果的です。当院に導入してありますラジオ波は身体の深部まで温めることに特化しておりますので効果的ですので、あまりにも辛いという方はご相談ください。それから、背中周りから首にかけてのマッサージなどもしてみることをおススメします。今年は気温が上がる時期が少し遅い気がするので、これから一気に気温が上がるということも考えられますので、皆さん体調管理にはお気を付けください。
投稿者:
2022.05.06更新
連休明け
ふくろう整骨院は本日から通常受付をしております昨日まで3日間お休みを頂いておりましたが、私は連休はほぼ取らないため、何をしていいのか分からなくなっておりました(笑)そんなお休みを使い、じっくりと自分の身体のケアをしました。マッサージをしたり、軽い有酸素運動をしたり、ストレッチをしたりなど、普段はそこまで時間を取れないのですが、この3日間は時間を気にせずできました
おかげさまで、私の身体は絶好調です
身体の調子がいいと仕事により集中できますし、気分も良いですし、やはり身体は資本だと思います。今年は、気温が上がる時期が若干遅いと感じていますが、昨日は気温が高く、夏が好きな私はテンションが少しばかり上がり、半袖半ズボンで過ごしました。夕方になり、少し肌寒いと感じるようになり、そのままスーパーに行くと中が超寒い
冷凍コーナーなどもありますのでそりゃそうですね
普段身体を冷えは大敵などと言っている私ですが...この時期は要注意ですね。服装の選択にはお気を付けください。意外とクーラーが使われ始める時期の方が冷えによる坐骨神経痛などの割合は多いです。クーラーの効いた部屋であまり身体を動かさないでいると、筋肉による産熱が下がりますので、身体の深部が冷えてきてしまう事例をよく見かけますので皆さんもお気を付けください。連休明けで、仕事が始まり、少しばかり身体のリズムがなまっていると思いますので、皆さんも無理をせず、お身体をお大事にしてください
投稿者:
2022.05.06更新
連休明け
ふくろう整骨院は本日から通常受付をしております昨日まで3日間お休みを頂いておりましたが、私は連休はほぼ取らないため、何をしていいのか分からなくなっておりました(笑)そんなお休みを使い、じっくりと自分の身体のケアをしました。マッサージをしたり、軽い有酸素運動をしたり、ストレッチをしたりなど、普段はそこまで時間を取れないのですが、この3日間は時間を気にせずできました
おかげさまで、私の身体は絶好調です
身体の調子がいいと仕事により集中できますし、気分も良いですし、やはり身体は資本だと思います。今年は、気温が上がる時期が若干遅いと感じていますが、昨日は気温が高く、夏が好きな私はテンションが少しばかり上がり、半袖半ズボンで過ごしました。夕方になり、少し肌寒いと感じるようになり、そのままスーパーに行くと中が超寒い
冷凍コーナーなどもありますのでそりゃそうですね
普段身体を冷えは大敵などと言っている私ですが...この時期は要注意ですね。服装の選択にはお気を付けください。意外とクーラーが使われ始める時期の方が冷えによる坐骨神経痛などの割合は多いです。クーラーの効いた部屋であまり身体を動かさないでいると、筋肉による産熱が下がりますので、身体の深部が冷えてきてしまう事例をよく見かけますので皆さんもお気を付けください。連休明けで、仕事が始まり、少しばかり身体のリズムがなまっていると思いますので、皆さんも無理をせず、お身体をお大事にしてください
投稿者:
ARTICLE
SEARCH
ARCHIVE
- 2025年03月 (2)
- 2025年02月 (7)
- 2025年01月 (4)
- 2024年12月 (6)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (6)
- 2024年07月 (4)
- 2024年06月 (5)
- 2024年05月 (4)
- 2024年04月 (3)
- 2024年03月 (5)
- 2024年02月 (7)
- 2024年01月 (4)
- 2023年12月 (8)
- 2023年11月 (4)
- 2023年10月 (7)
- 2023年09月 (9)
- 2023年08月 (6)
- 2023年07月 (4)
- 2023年06月 (8)
- 2023年05月 (8)
- 2023年04月 (9)
- 2023年03月 (13)
- 2023年02月 (17)
- 2023年01月 (20)
- 2022年12月 (18)
- 2022年11月 (18)
- 2022年10月 (18)
- 2022年09月 (13)
- 2022年08月 (11)
- 2022年07月 (19)
- 2022年06月 (33)
- 2022年05月 (26)
- 2022年04月 (31)
- 2022年03月 (29)
- 2022年02月 (7)
- 2022年01月 (5)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (4)
- 2021年09月 (3)
- 2021年08月 (4)
- 2021年07月 (4)
- 2021年06月 (1)
- 2021年04月 (1)
- 2021年01月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年09月 (1)
- 2020年08月 (2)
- 2020年07月 (2)
- 2017年10月 (1)
- 2017年07月 (3)
- 2017年06月 (2)
- 2017年04月 (11)
- 2017年03月 (3)
- 2017年02月 (4)
- 2017年01月 (6)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (8)
- 2016年10月 (1)
- 2016年09月 (2)
- 2016年07月 (1)
- 2016年06月 (8)
- 2016年05月 (1)