当院の患者さんが、先週の土曜日にアキレス腱を断裂してしまったとの報告を受けました。明日入院して明後日手術の予定とのこと...このような知らせを受けると正直、とても申し訳ない気持ちと悔しい気持ちになります。その患者さんからは、最近身体を使う場面が多く、太ももやふくらはぎに張りを感じていて、施術を受けに行こうと思っていた矢先のことだったとのお言葉も。何かこちらから発信できることはなかったのか、前回来院されたときに、少しでも参考になる情報を発信できなかったかなどの思いに駆られます。どうしても突発的な怪我の場合はたらればな話になってしまいますね。アキレス腱断裂は、腱の退化によるものが多く、30~50代に発生することが多いのですが、普段あまり運動をしていない方や、ふくらはぎの筋肉が硬くなってしまっていて、アキレス腱に負担がかかっているような場合は、誰しもが発生するリスクがあります。皆さんも思い当たることがあれば、ふくらはぎをマッサージなどで柔らかくしたりアキレス腱のストレッチなどをするようにしましょう。なかなか硬さが抜けない場合は、一度ご相談にいらしていただければ、その方に合ったやり方をご説明いたします。このような怪我で一番辛いのは患者さんです。今回怪我をされてしまった患者さん力になるために手術明けでリハビリに入ったら、アキレス腱断裂のリハビリにも適したラジオ波を用いてリハビリのお手伝いをすることを約束しました。一日でも早く違和感なく生活が送れるように、そして再発をさせないように患者さんの力になれればと思います。
SEARCH
ARCHIVE
- 2025年04月 (3)
- 2025年03月 (4)
- 2025年02月 (7)
- 2025年01月 (4)
- 2024年12月 (6)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (6)
- 2024年07月 (4)
- 2024年06月 (5)
- 2024年05月 (4)
- 2024年04月 (3)
- 2024年03月 (5)
- 2024年02月 (7)
- 2024年01月 (4)
- 2023年12月 (8)
- 2023年11月 (4)
- 2023年10月 (7)
- 2023年09月 (9)
- 2023年08月 (6)
- 2023年07月 (4)
- 2023年06月 (8)
- 2023年05月 (8)
- 2023年04月 (9)
- 2023年03月 (13)
- 2023年02月 (17)
- 2023年01月 (20)
- 2022年12月 (18)
- 2022年11月 (18)
- 2022年10月 (18)
- 2022年09月 (13)
- 2022年08月 (11)
- 2022年07月 (19)
- 2022年06月 (33)
- 2022年05月 (26)
- 2022年04月 (31)
- 2022年03月 (29)
- 2022年02月 (7)
- 2022年01月 (5)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (4)
- 2021年09月 (3)
- 2021年08月 (4)
- 2021年07月 (4)
- 2021年06月 (1)
- 2021年04月 (1)
- 2021年01月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年09月 (1)
- 2020年08月 (2)
- 2020年07月 (2)
- 2017年10月 (1)
- 2017年07月 (3)
- 2017年06月 (2)
- 2017年04月 (11)
- 2017年03月 (3)
- 2017年02月 (4)
- 2017年01月 (6)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (8)
- 2016年10月 (1)
- 2016年09月 (2)
- 2016年07月 (1)
- 2016年06月 (8)
- 2016年05月 (1)