皆さん、湯船につかりますか?夏はシャワーだけという方も多いのではないでしょうか。これからは一段と寒くなってきますので、お湯をためて浸かるという方も増えると思います。ちなみに私は一年中自宅では湯船に浸かりません。なんせ一人暮らしなのでお湯を溜める気にならないのです(笑)寒い時期はもっぱらジムに併設されたスーパー銭湯に行きます今日は入浴でのワンポイントアドバイスです
入浴は身体を温めるだけでなく、精神的なリラックス効果や、水圧を利用した筋肉の緩みを出します。また、血流が促進し疲労物質などを流してくれます。おすすめの入浴法は、肩まで浸かり、温度は40度程度で10~20分浸かることです。半身浴の方がいいと聞いたこともあるかと思いますが、先ほど言いました水圧を利用する場合は、肩まで浸かった方がより水圧を受けることができますので、肩まで浸かりましょう。血圧が高い人や心臓が悪い方など、循環器系に問題がある場合は半身浴の方がおすすめです。一日の疲れを取り、明日に備えるためにも身体の循環を良くすることは大切ですね。筋肉が固まっている方は、入浴しながらマッサージをするとさらに筋肉が柔らかくなります。当院に導入してありますラジオ波は電磁波を利用し身体の深部を温める機器です。またラジオ波の特徴は温めながらマッサージができるところです。冷え性やむくみがひどく、入浴だけではなかなか効果が上がらない方、疲れが抜けない方などは、ラジオ波による施術を受けてから入浴するなどの組み合わせがおすすめになりますのでお試しください。あらかじめ身体の深部を温めておいてから入浴で表面から温めることでより循環が良くなります。ラジオ波施術と入浴に共通することですが、水分補給は欠かさずにしましょう。常温に近い水分をこまめに摂ることで血液がドロドロになることを防ぎます。お風呂といえば、東白楽のそばに銭湯がありますがまだ私は行ったことがないので、一度行ってきたいと思います
2022.11.01更新
入浴
投稿者:
SEARCH
ARCHIVE
- 2025年04月 (3)
- 2025年03月 (4)
- 2025年02月 (7)
- 2025年01月 (4)
- 2024年12月 (6)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (6)
- 2024年07月 (4)
- 2024年06月 (5)
- 2024年05月 (4)
- 2024年04月 (3)
- 2024年03月 (5)
- 2024年02月 (7)
- 2024年01月 (4)
- 2023年12月 (8)
- 2023年11月 (4)
- 2023年10月 (7)
- 2023年09月 (9)
- 2023年08月 (6)
- 2023年07月 (4)
- 2023年06月 (8)
- 2023年05月 (8)
- 2023年04月 (9)
- 2023年03月 (13)
- 2023年02月 (17)
- 2023年01月 (20)
- 2022年12月 (18)
- 2022年11月 (18)
- 2022年10月 (18)
- 2022年09月 (13)
- 2022年08月 (11)
- 2022年07月 (19)
- 2022年06月 (33)
- 2022年05月 (26)
- 2022年04月 (31)
- 2022年03月 (29)
- 2022年02月 (7)
- 2022年01月 (5)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (4)
- 2021年09月 (3)
- 2021年08月 (4)
- 2021年07月 (4)
- 2021年06月 (1)
- 2021年04月 (1)
- 2021年01月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年09月 (1)
- 2020年08月 (2)
- 2020年07月 (2)
- 2017年10月 (1)
- 2017年07月 (3)
- 2017年06月 (2)
- 2017年04月 (11)
- 2017年03月 (3)
- 2017年02月 (4)
- 2017年01月 (6)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (8)
- 2016年10月 (1)
- 2016年09月 (2)
- 2016年07月 (1)
- 2016年06月 (8)
- 2016年05月 (1)