今朝テレビを見ていますと、最近は顎関節症の相談が医療機関に増えているそうです。あるタレントの方は、物を食べると耳の近くから音がするようになり、そのうちに痛みが強くなり口が開かなくなってしまったそうです顎関節症が増えた原因は最近のスマホをやパッドを見る時間が増えたことによる猫背が原因の可能性が高いと放送されていました。やはり...頭の重心が前に出たままの状態が長時間になると首、肩、背中などの筋肉が硬くなり猫背の姿勢を作り出してしまいます。長時間のスマホなどは避けるようにするのが理想的ですが、そうもいかないという方は、マッサージなどで身体のケアをしましょう。この場合恐らく自分でですと、何をどうやって良いかわからない場合がほとんどです。ネットなどを参考にしても良いのですが、残念ですが、ほとんどの場合正確な動作が出来ておらずに、効果が出ていません。一度相談していただけると、ご自身の身体の状況を説明しどのようなケアがおすすめなのかをアドバイスいたします。まずはご自身のお身体の状況を把握することが大切です。マッサージなどをしながら首、肩、背中などの筋肉の状態を整え、猫背の改善も十分に狙えます。猫背はそれだけでなく腰などにも悪影響を及ぼしますのでご注意ください。お身体の不調は予防が重要になってきますので、心当たりのある方はお気を付けください。
2022.08.23更新
猫背と顎関節症
投稿者:
SEARCH
ARCHIVE
- 2025年04月 (3)
- 2025年03月 (4)
- 2025年02月 (7)
- 2025年01月 (4)
- 2024年12月 (6)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (6)
- 2024年07月 (4)
- 2024年06月 (5)
- 2024年05月 (4)
- 2024年04月 (3)
- 2024年03月 (5)
- 2024年02月 (7)
- 2024年01月 (4)
- 2023年12月 (8)
- 2023年11月 (4)
- 2023年10月 (7)
- 2023年09月 (9)
- 2023年08月 (6)
- 2023年07月 (4)
- 2023年06月 (8)
- 2023年05月 (8)
- 2023年04月 (9)
- 2023年03月 (13)
- 2023年02月 (17)
- 2023年01月 (20)
- 2022年12月 (18)
- 2022年11月 (18)
- 2022年10月 (18)
- 2022年09月 (13)
- 2022年08月 (11)
- 2022年07月 (19)
- 2022年06月 (33)
- 2022年05月 (26)
- 2022年04月 (31)
- 2022年03月 (29)
- 2022年02月 (7)
- 2022年01月 (5)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (4)
- 2021年09月 (3)
- 2021年08月 (4)
- 2021年07月 (4)
- 2021年06月 (1)
- 2021年04月 (1)
- 2021年01月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年09月 (1)
- 2020年08月 (2)
- 2020年07月 (2)
- 2017年10月 (1)
- 2017年07月 (3)
- 2017年06月 (2)
- 2017年04月 (11)
- 2017年03月 (3)
- 2017年02月 (4)
- 2017年01月 (6)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (8)
- 2016年10月 (1)
- 2016年09月 (2)
- 2016年07月 (1)
- 2016年06月 (8)
- 2016年05月 (1)