当院の患者さんでも多いのが目の疲れです。デスクワークでパソコンを見る時間が多かったり、仕事外でもスマホを使う時間が多くなっているのも大きな原因の一つかと考えられます。画面を集中してみているときは一分間の瞬きの数が半減するともいわれています。瞬きによって目に潤いを与えています。潤いの源は涙です。涙には目に対する栄養も含まれております。その他にも目に入った細かなゴミの除去などもしてくれています。瞬きが少なくなると涙をいきわたらせることが少なくなり、目の疲れにつながってきます。また、画面を見ている間は交感神経という神経が優位になり、なかなか寝付けなかったり、質の良い睡眠がとれなかったりします。そうなることで、慢性的な疲れに襲われてしまったりします。このようなことが、寝る前のスマホはやめましょうと言われる所以です。目の疲れをとるには長時間画面を見ないことが大切なのですが、仕事などでなかなか難しい場合は、一度画面から目を離し、遠くなどを見たりなどして少しずつ目を休ませるタイミングを作ってあげましょう。また、目、首、肩は密接な関係があります。目が疲れている場合は、首や肩のコリがひどい場合が多いので、週に一度くらいは、首周りや肩回りのマッサージなどをして、身体のケアをしてあげることをおススメします。目だけをケアしても関係のある首や肩のコリなどがある場合はまたすぐに同じような症状が出ることが多いので注意しましょう!そんな私も自宅で一杯飲みながらYouTubeを見るのが大好きなので注意します(笑)
SEARCH
ARCHIVE
- 2025年04月 (3)
- 2025年03月 (4)
- 2025年02月 (7)
- 2025年01月 (4)
- 2024年12月 (6)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (6)
- 2024年07月 (4)
- 2024年06月 (5)
- 2024年05月 (4)
- 2024年04月 (3)
- 2024年03月 (5)
- 2024年02月 (7)
- 2024年01月 (4)
- 2023年12月 (8)
- 2023年11月 (4)
- 2023年10月 (7)
- 2023年09月 (9)
- 2023年08月 (6)
- 2023年07月 (4)
- 2023年06月 (8)
- 2023年05月 (8)
- 2023年04月 (9)
- 2023年03月 (13)
- 2023年02月 (17)
- 2023年01月 (20)
- 2022年12月 (18)
- 2022年11月 (18)
- 2022年10月 (18)
- 2022年09月 (13)
- 2022年08月 (11)
- 2022年07月 (19)
- 2022年06月 (33)
- 2022年05月 (26)
- 2022年04月 (31)
- 2022年03月 (29)
- 2022年02月 (7)
- 2022年01月 (5)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (4)
- 2021年09月 (3)
- 2021年08月 (4)
- 2021年07月 (4)
- 2021年06月 (1)
- 2021年04月 (1)
- 2021年01月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年09月 (1)
- 2020年08月 (2)
- 2020年07月 (2)
- 2017年10月 (1)
- 2017年07月 (3)
- 2017年06月 (2)
- 2017年04月 (11)
- 2017年03月 (3)
- 2017年02月 (4)
- 2017年01月 (6)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (8)
- 2016年10月 (1)
- 2016年09月 (2)
- 2016年07月 (1)
- 2016年06月 (8)
- 2016年05月 (1)