本日梅雨明け!昨日から横浜めちゃくちゃ暑いですね東白楽前の当院は日中は日当たりが良いので余計に暑い
今年は暑さが長引きそうです。夏大好きな私はあまりいやではないですが熱中症には気をつけましょう。今回は、お身体の不調を男女差での違いをお話しします。今回は実験などをして正確な数値を出したわけでなく、あくまで私の主観が入っていますのでご了承ください。お身体の不調で男性に多いのが腰回りです。これは当院でもそうですが、恐らく全体的に見ても同じようなことになると思います。腰痛などの割合も男性の方が多い傾向にあります。これは、骨盤の形が男性と女性では異なっており、そのような点から男性に多いのではないかと感じます。また女性に多いのは膝周りの不調です。とくに年齢を重ねていくほど膝周りの不調は増えていきます。これは女性はヒールなどを履き膝に負担がかかりやすいシーンが多いことなどや膝周りの筋肉が弱く、歩行時などに膝が内側に入り込んでしまう状態が続き膝を痛めてしまうパターンも考えられます。また、膝周りの筋肉が弱く足首の動きが悪くなり外反母趾を助長させてしまうこともあります。このように男性と女性では身体の構造から生活習慣まで異なる点が多いので、それに合わせ女性なら膝周りの筋トレ、男性なら骨盤周りや脚回りのマッサージなどでお身体の不調を未然に防いだり、年を重ねたときに不調を出さない身体づくりをおススメします。最近はデスクワークの仕事が増え、肩こりに関してはあまり男女差はないような気がしますので、肩や背中周りのマッサージなどのケアは男女ともに気を付けなくてはいけませんね。今年も暑さに負けずに頑張りましょう
2022.06.27更新
男女差
投稿者:
SEARCH
ARCHIVE
- 2025年04月 (3)
- 2025年03月 (4)
- 2025年02月 (7)
- 2025年01月 (4)
- 2024年12月 (6)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (6)
- 2024年07月 (4)
- 2024年06月 (5)
- 2024年05月 (4)
- 2024年04月 (3)
- 2024年03月 (5)
- 2024年02月 (7)
- 2024年01月 (4)
- 2023年12月 (8)
- 2023年11月 (4)
- 2023年10月 (7)
- 2023年09月 (9)
- 2023年08月 (6)
- 2023年07月 (4)
- 2023年06月 (8)
- 2023年05月 (8)
- 2023年04月 (9)
- 2023年03月 (13)
- 2023年02月 (17)
- 2023年01月 (20)
- 2022年12月 (18)
- 2022年11月 (18)
- 2022年10月 (18)
- 2022年09月 (13)
- 2022年08月 (11)
- 2022年07月 (19)
- 2022年06月 (33)
- 2022年05月 (26)
- 2022年04月 (31)
- 2022年03月 (29)
- 2022年02月 (7)
- 2022年01月 (5)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (4)
- 2021年09月 (3)
- 2021年08月 (4)
- 2021年07月 (4)
- 2021年06月 (1)
- 2021年04月 (1)
- 2021年01月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年09月 (1)
- 2020年08月 (2)
- 2020年07月 (2)
- 2017年10月 (1)
- 2017年07月 (3)
- 2017年06月 (2)
- 2017年04月 (11)
- 2017年03月 (3)
- 2017年02月 (4)
- 2017年01月 (6)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (8)
- 2016年10月 (1)
- 2016年09月 (2)
- 2016年07月 (1)
- 2016年06月 (8)
- 2016年05月 (1)