今日は猫背についてお話しします。よく猫背は直せますか?と質問されます。猫背の原因はデスクワークなどで肩が前に巻き込まれて起きるなど多くありますが、今日は背中の筋肉の弱さに着目して話します脊柱起立筋という背中から腰についている身体の大黒柱的な筋肉があります。抗重力筋ともいわれ、その名の通り重力に対抗して身体を支えてくれています。脊柱起立筋は身体のなかでも比較的大きい筋肉で、弱ってきてしまうと、身体をまっすぐに立たせにくくなり、前に重心が行きがちになり猫背のような姿勢になってしまうこともあります。背もたれにもたれて座っていることが多い方などは注意してください。対策としては、ベッドなどにうつ伏せに寝転び、上半身を起こすような運動をやっていただくと脊柱起立筋は鍛えられます。併せて上半身を起こしなが身体を捻ってあげると、腰方形筋という筋肉も鍛えられますもでこちらの筋肉も猫背には関係しますので、できそうな方はお試しください。初めは10回からでもよいので、慣れてきたら回数を増やすようにしていくことをおススメします。最初にお話ししましたが、猫背の原因は一つだけではないので、本格的に直したい方は一度お身体を見させていただき、現状を確認してから、ぴったり合うやり方をご案内します
また、運動をなされた方は、マッサージやストレッチ、筋膜リリースなどのケアもお忘れなく
2022.04.20更新
猫背
投稿者:
SEARCH
ARCHIVE
- 2025年04月 (3)
- 2025年03月 (4)
- 2025年02月 (7)
- 2025年01月 (4)
- 2024年12月 (6)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (6)
- 2024年07月 (4)
- 2024年06月 (5)
- 2024年05月 (4)
- 2024年04月 (3)
- 2024年03月 (5)
- 2024年02月 (7)
- 2024年01月 (4)
- 2023年12月 (8)
- 2023年11月 (4)
- 2023年10月 (7)
- 2023年09月 (9)
- 2023年08月 (6)
- 2023年07月 (4)
- 2023年06月 (8)
- 2023年05月 (8)
- 2023年04月 (9)
- 2023年03月 (13)
- 2023年02月 (17)
- 2023年01月 (20)
- 2022年12月 (18)
- 2022年11月 (18)
- 2022年10月 (18)
- 2022年09月 (13)
- 2022年08月 (11)
- 2022年07月 (19)
- 2022年06月 (33)
- 2022年05月 (26)
- 2022年04月 (31)
- 2022年03月 (29)
- 2022年02月 (7)
- 2022年01月 (5)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (4)
- 2021年09月 (3)
- 2021年08月 (4)
- 2021年07月 (4)
- 2021年06月 (1)
- 2021年04月 (1)
- 2021年01月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年09月 (1)
- 2020年08月 (2)
- 2020年07月 (2)
- 2017年10月 (1)
- 2017年07月 (3)
- 2017年06月 (2)
- 2017年04月 (11)
- 2017年03月 (3)
- 2017年02月 (4)
- 2017年01月 (6)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (8)
- 2016年10月 (1)
- 2016年09月 (2)
- 2016年07月 (1)
- 2016年06月 (8)
- 2016年05月 (1)