私は、週に3回は仕事終わりにジムでトレーニングをします。初めに言っておきますが、私はトレーニングは嫌いです。すごくめんどくさいとしか思いません。では、柔道の現役をとっくに終えているのになぜそんなにやるのかというと、3つの理由があり、まず、太りたくないからと精神的なプレッシャーをかけたいからです。太りたくないからというのは、人間の健康に携わる仕事をさせてもらっていて、太っていたらあまり説得力ないですよね2つ目の理由はちょっとおかしいんじゃない?と思われる方がいるかもしれません。これは私独特なのかもしれませんが、何か自分がめんどくさいな、などと思うことに立ち向かっていないと、精神的にストレスのかかることを何もかもやらなくなってしまうんです
分かる人いますかね
居ませんね(笑)そして3つ目の1番の理由は、仕事に活きるからです。日常生活で身体にかかる負担の延長線上にトレーニングでかかる身体の負担があると思っていますので、自分の身体に出た痛みが何故出たのか、それを改善させるためにはどう処置していけばいいのか、そして予防するにはどうするのか、などを身をもって知ることができます。このような理由から、好きじゃないトレーニングを週3~4で行っております(笑)そして昨日改めて思い知ったことがあり、私はスクワットを脚の痛みから思いきって半年ほど休みました。そのスクワットを昨日再開させました。筋肉は刺激をせず約2週間くらい経つと落ちてくると言われているので、全然できなくなってるんだろうなと思いながらやり始めると、なんと休む前よりも安定して出来ていて、自分でもびっくりしました
自分なりに考えると、休んでいる間は、体幹などのトレーニングを見直したりして、今まで取り入れていなかったことにも挑戦しました。その結果、体幹などが安定しスクワットの安定感につながったのだと思います。これは日常生活で身体の不調に悩んでいる方にも考え方は応用できると思います。普段、肩こりや腰痛などで悩んでいる方、今までの感覚をリセットして、違う方面から自分の身体を見つめてみると、今までの悩みから解放されるきっかけになるかもしれません。そのお手伝いはいさせていただきますので、現状から身体を変えたい方は是非ご相談ください。
2022.03.25更新
私はトレーニングが嫌いです
投稿者:
SEARCH
ARCHIVE
- 2025年04月 (3)
- 2025年03月 (4)
- 2025年02月 (7)
- 2025年01月 (4)
- 2024年12月 (6)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (6)
- 2024年07月 (4)
- 2024年06月 (5)
- 2024年05月 (4)
- 2024年04月 (3)
- 2024年03月 (5)
- 2024年02月 (7)
- 2024年01月 (4)
- 2023年12月 (8)
- 2023年11月 (4)
- 2023年10月 (7)
- 2023年09月 (9)
- 2023年08月 (6)
- 2023年07月 (4)
- 2023年06月 (8)
- 2023年05月 (8)
- 2023年04月 (9)
- 2023年03月 (13)
- 2023年02月 (17)
- 2023年01月 (20)
- 2022年12月 (18)
- 2022年11月 (18)
- 2022年10月 (18)
- 2022年09月 (13)
- 2022年08月 (11)
- 2022年07月 (19)
- 2022年06月 (33)
- 2022年05月 (26)
- 2022年04月 (31)
- 2022年03月 (29)
- 2022年02月 (7)
- 2022年01月 (5)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (4)
- 2021年09月 (3)
- 2021年08月 (4)
- 2021年07月 (4)
- 2021年06月 (1)
- 2021年04月 (1)
- 2021年01月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年09月 (1)
- 2020年08月 (2)
- 2020年07月 (2)
- 2017年10月 (1)
- 2017年07月 (3)
- 2017年06月 (2)
- 2017年04月 (11)
- 2017年03月 (3)
- 2017年02月 (4)
- 2017年01月 (6)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (8)
- 2016年10月 (1)
- 2016年09月 (2)
- 2016年07月 (1)
- 2016年06月 (8)
- 2016年05月 (1)