これを読んでくれている方の中で、今まで1度は腰痛に悩まされた経験がある方は多いのではないでしょうか?患者さんの中でも非常に多い腰痛。数が多いゆえに自分で腰痛予防を自宅で行うなんて方も多く見られますその中で、ストレッチなどならまだ良いのですが...(身体が冷えているときなどは要注意)腹筋を鍛えて腰痛予防や体幹トレーニングで腰痛予防なんかをしている方は注意してください。数多くある腰痛の原因の中で腹筋の低下による原因は確かにあります!しかし腹筋を鍛える方法次第で逆に腰痛を強くさせてしまうことが実は数多くあります
それは腹筋や体幹トレーニングのフォームと量です。腹筋をやる際に骨盤の姿勢が乱れていたり、腹筋自体に刺激が入っていなかったりします。体幹トレーニングに関しても腰を反る姿勢が強くなってしまっている方が多いです。特に運動経験が少ない方などは感覚的にフォームを身につけることが難しいので注意してください。それから量に関しても特に腹筋などは回数にとらわれずフォームが崩れそうになるギリギリの量が必要になってきます。それを見極めるのはかなり難しいと思います。しかし、正しいフォームを身につけられればフォームが崩れていることも自分で分かるので、まずはフォームの習得に励むことをおススメします
当院で腰痛を改善させようと思う方などはまずは始める前に聞いてくだされば丁寧にお教えいたしますので遠慮なく聞いてください
腹筋頑張って逆に痛みが増すなんて悲しすぎますからね
私がそんなことにはさせませんのでご安心を
2022.03.16更新
腰痛予防
投稿者:
SEARCH
ARCHIVE
- 2025年04月 (3)
- 2025年03月 (4)
- 2025年02月 (7)
- 2025年01月 (4)
- 2024年12月 (6)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (6)
- 2024年07月 (4)
- 2024年06月 (5)
- 2024年05月 (4)
- 2024年04月 (3)
- 2024年03月 (5)
- 2024年02月 (7)
- 2024年01月 (4)
- 2023年12月 (8)
- 2023年11月 (4)
- 2023年10月 (7)
- 2023年09月 (9)
- 2023年08月 (6)
- 2023年07月 (4)
- 2023年06月 (8)
- 2023年05月 (8)
- 2023年04月 (9)
- 2023年03月 (13)
- 2023年02月 (17)
- 2023年01月 (20)
- 2022年12月 (18)
- 2022年11月 (18)
- 2022年10月 (18)
- 2022年09月 (13)
- 2022年08月 (11)
- 2022年07月 (19)
- 2022年06月 (33)
- 2022年05月 (26)
- 2022年04月 (31)
- 2022年03月 (29)
- 2022年02月 (7)
- 2022年01月 (5)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (4)
- 2021年09月 (3)
- 2021年08月 (4)
- 2021年07月 (4)
- 2021年06月 (1)
- 2021年04月 (1)
- 2021年01月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年09月 (1)
- 2020年08月 (2)
- 2020年07月 (2)
- 2017年10月 (1)
- 2017年07月 (3)
- 2017年06月 (2)
- 2017年04月 (11)
- 2017年03月 (3)
- 2017年02月 (4)
- 2017年01月 (6)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (8)
- 2016年10月 (1)
- 2016年09月 (2)
- 2016年07月 (1)
- 2016年06月 (8)
- 2016年05月 (1)