姿勢の悪さと噛み合わせについて簡単にご紹介します。デスクワークなどや自宅での長時間の同じ姿勢を取る方などは要注意なのですが、姿勢の乱れは筋肉の左右差が激しくなっていることが、かなり高い確率で起こっています。その左右差が噛む筋肉にまで影響をもたらします。顔周りの筋肉を使い咀嚼をしているのですが、自然にどちらかに偏ってしまうことが多くなり、顔周りをつかさどっている神経に悪い影響が出て片頭痛などにもつながります。もちろんこれだけが原因で身体の不調が起きるわけではありませんが、様々な悪い要素が組み合わさり症状が出てしまうことを考えると、一つ一つ悪い要素を取り除いていくことが大切です。デスクワークなどのお仕事の方は、使い続けている筋肉をマッサージなどでケアしてあげたり、日常生活ではスマホを長時間見ないなど細かな対策はたくさんありますので、お身体にお悩みの方はぜひ一度生活も見つめ直してみてください。マッサージのことやストレッチなど分からないことがあればお気軽に聞いていただければお答えいたしますし、整骨院で一度身体の状態を把握したい場合や、マッサージを受けたい場合などもご相談ください。東白楽や白楽周辺の方は駅からすぐそばとのこともあり通勤時などにもよくご利用していただいております。
SEARCH
ARCHIVE
- 2025年04月 (3)
- 2025年03月 (4)
- 2025年02月 (7)
- 2025年01月 (4)
- 2024年12月 (6)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (6)
- 2024年07月 (4)
- 2024年06月 (5)
- 2024年05月 (4)
- 2024年04月 (3)
- 2024年03月 (5)
- 2024年02月 (7)
- 2024年01月 (4)
- 2023年12月 (8)
- 2023年11月 (4)
- 2023年10月 (7)
- 2023年09月 (9)
- 2023年08月 (6)
- 2023年07月 (4)
- 2023年06月 (8)
- 2023年05月 (8)
- 2023年04月 (9)
- 2023年03月 (13)
- 2023年02月 (17)
- 2023年01月 (20)
- 2022年12月 (18)
- 2022年11月 (18)
- 2022年10月 (18)
- 2022年09月 (13)
- 2022年08月 (11)
- 2022年07月 (19)
- 2022年06月 (33)
- 2022年05月 (26)
- 2022年04月 (31)
- 2022年03月 (29)
- 2022年02月 (7)
- 2022年01月 (5)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (4)
- 2021年09月 (3)
- 2021年08月 (4)
- 2021年07月 (4)
- 2021年06月 (1)
- 2021年04月 (1)
- 2021年01月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年09月 (1)
- 2020年08月 (2)
- 2020年07月 (2)
- 2017年10月 (1)
- 2017年07月 (3)
- 2017年06月 (2)
- 2017年04月 (11)
- 2017年03月 (3)
- 2017年02月 (4)
- 2017年01月 (6)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (8)
- 2016年10月 (1)
- 2016年09月 (2)
- 2016年07月 (1)
- 2016年06月 (8)
- 2016年05月 (1)