本日、朝に学生時代からの親友から連絡があり、朝ジムに行きスクワットをやり家に帰ってきて日中、自宅の草むしりをしようとしゃがんだら動けなくなったとのこと。月曜から鹿児島出張があるから何とかしてくれとのことだったんですが、彼は茨城県在住。当然手当ては厳しく、自分で下手なことはせずとにかく安静にするように伝えました。このような時に自分でマッサージをしたりする方がおられますが、ぎっくり腰になった後はそれは逆効果ですのでご注意ください。彼の職場は東京なので通勤で片手にバックを持ち歩いている時間が多く、腰回りの筋肉の左右差などが出ていたんじゃないかと思います。もちろんスクワットのフォームにも問題があったことは確実だと思いますが...このように日頃片側だけ良く使う方なんかは多いのではないでしょうか?私が街などでそのような姿を見ると、すごく気になってしまいますぎっくり腰はそれだけが原因ではなく様々な要因が組み合わさり発生するものですので、本日は聞いた話しですべては分かりませんが、とにかくぎっくり腰はなる前に防ぐことはできます。身体のケアと筋肉のバランスを簡単なトレーニングで整えるだけでかなりリスクを下げれますので、日ごろのマッサージやストレッチなどのケアを入念にし、自分の身体の状況を理解して改善させることがご自身の身体のためになります。私は昨日スクワットをかなりハードに行いましたので、昼休みにストレッチとマッサージを40分かけて行いました。ジムなどでトレーニングを行っている方や、ランニングなどを行っている方は、ハードなトレーニング後はこのくらいは必要かと思いますので、ご自身の運動量に応じてケアするようにしてください。運動していない方でも、仕事の時間や量が増えたなどの方も同じことが言えます。最近なぜかぎっくり腰が多いです...皆さんお気を付けください。
2022.06.24更新
ぎっくり腰
投稿者:
SEARCH
ARCHIVE
- 2025年04月 (3)
- 2025年03月 (4)
- 2025年02月 (7)
- 2025年01月 (4)
- 2024年12月 (6)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (6)
- 2024年07月 (4)
- 2024年06月 (5)
- 2024年05月 (4)
- 2024年04月 (3)
- 2024年03月 (5)
- 2024年02月 (7)
- 2024年01月 (4)
- 2023年12月 (8)
- 2023年11月 (4)
- 2023年10月 (7)
- 2023年09月 (9)
- 2023年08月 (6)
- 2023年07月 (4)
- 2023年06月 (8)
- 2023年05月 (8)
- 2023年04月 (9)
- 2023年03月 (13)
- 2023年02月 (17)
- 2023年01月 (20)
- 2022年12月 (18)
- 2022年11月 (18)
- 2022年10月 (18)
- 2022年09月 (13)
- 2022年08月 (11)
- 2022年07月 (19)
- 2022年06月 (33)
- 2022年05月 (26)
- 2022年04月 (31)
- 2022年03月 (29)
- 2022年02月 (7)
- 2022年01月 (5)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (4)
- 2021年09月 (3)
- 2021年08月 (4)
- 2021年07月 (4)
- 2021年06月 (1)
- 2021年04月 (1)
- 2021年01月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年09月 (1)
- 2020年08月 (2)
- 2020年07月 (2)
- 2017年10月 (1)
- 2017年07月 (3)
- 2017年06月 (2)
- 2017年04月 (11)
- 2017年03月 (3)
- 2017年02月 (4)
- 2017年01月 (6)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (8)
- 2016年10月 (1)
- 2016年09月 (2)
- 2016年07月 (1)
- 2016年06月 (8)
- 2016年05月 (1)