スポーツをされている方へ
当院は、毎日激しい練習をしながら一生懸命スポーツをプレーしている学生さんや、趣味として楽しく運動を楽しんでいる社会人の方などを応援しています。院長は長年柔道を最前線でしてきた実績があり、プレーしている方の気持ちを理解しながら、より適切な治療をご提供することを大切にしています。
スポーツをされている方にとって最も良くないことは、何かあった時に放置してしまうことです。放置しておいても良いことは、何一つありません。整骨院や整形外科などはそれぞれの雰囲気がありますので、ご自身の居心地の良いところを各自見つけていただいたり、「こういった困りごとがある時はここ」といった具合に使い分けていただいたりしても構いませんので、絶対に放置はしないようにしましょう。そして、当院も一つの選択肢として頼っていただければ嬉しく思います。
休むかプレーを続けるか
スポーツで怪我をしてしまった時に難しいのは、しっかり休んで回復させるか、それともプレーを続けるかの判断です。場合によってはどうしても出たい試合を控えているということもあるでしょう。
なかなか一概には言えるものではありませんが、当院では長年の選手経験を活かして、「こういった動きをしても痛みがないなら出場しても問題なさそう」「これができないなら休んだ方がいい」といったアドバイスをさせていただくようにしています。また、試合前に患部を補強するテーピングを行うこともあります。
目の前の試合のことも、将来的に長くその競技を楽しむことも考えた上で、無理をし過ぎないようにしましょう。
スポーツマッサージについて
スポーツマッサージは、プレー前に体の状態を良くして動きやすくしたり、怪我をしにくくしたりするために実施することもありますが、プレー後に疲労を回復させるために行うこともあります。また、試合前後とは関係なく、週に1回のペースで自分の体のメンテナンスとしてご利用いただくのもお勧めです。競技特性に合わせた施術をしますので、ぜひお気軽にお越しください。
スポーツをしている小さいお子さんをお持ちの方へ
小さいお子さんの場合は、特に怪我をしても「そのうち治るだろう」と放置してしまいがちです。しかし、お子さんが大丈夫そうにしていても、お母さん・お父さんは率先して治療を受けさせてあげていただきたいと思います。当院は、お子さん一人で来ていただいてもきちんと対応し、親御さんにどのような治療をしたのか伝わるように伝言したり、場合によっては手紙を書かせていただいたりしています。
スポーツをされている社会人の方へ
久しぶりに運動を再開される方の多くは、膝や腰を痛めてしまいます。事前にコンディションを整えておくことで怪我や故障の可能性を減らせますので、急に運動をするのではなく、まずは当院にご相談いただければと思います。また、疲労が溜まらないようにするためのマッサージも実施していますので、仕事に支障をきたさないためにもぜひご利用ください。
食事に関して
お身体の不調に対する治療をしていくうえでも大切になってきますのが食事などの栄養面のバランスです。
スポーツや日常生活の中での突発的な怪我では、怪我の早期回復を促すようにどのような栄養素を意識して摂るようにするか、また仕事などで忙しくなかなか疲労が抜けないなどの症状に対しては、お身体がどのようなストレスに強くさらされているのかなどを分析し、その状態におすすめする栄養素などをお伝えします。
例えば、パソコンなどに集中する時間が長く、なかなか疲れが抜けない場合は時間帯によりどんなものを摂ると良いかなどをアドバイスします。
お身体の治療は私たち治療家が患者様のお身体を施術するだけの単純なものではないと考えておりますので生活面や栄養面でのトータル的なサポートが大切だと考えています。